
2012年度 過去のイベント・体験
-
体験イベント「冬の体験教室」
開催日: 2013年1月5日(土)
伝統的な技術や風俗についての体験を通じ、歴史や文化を身近に感じていただけるよう以下のプログラムを準備しました。ご家族皆様で参加してみませんか。 ①「砂糖をつくろう」 ②「切り紙で正月飾りをつくろう」 ③「するめてんばたをつくろう」
-
宮城県地域文化遺産復興プロジェクトシカから縄文時代の暮らしを考えてみよう
開催日: 2013年1月5日(土)
縄文時代の人々は、野山の動物の狩りをして暮らしていました。とくにシカは大切な「えもの」のひとつでした。どんなふうに狩りをするか、狩りでつかまえたシカをどうしたか。シカから縄文時代の暮らしを考えてみましょう。考えながら展示を見ると、いつもと違ったおもしろさがきっとがみつかります。
-
体験イベント「民話をおぼえて話してみよう」
開催日: 2012年11月25日(日)
平成24年度文化庁 ミュージアム活性化事業「地域の民話伝承者とともに民話を学ぶこともたち」民話をおぼえて話してみよう~小学生の語り手体験生募~ @小学生を対象に、民話を語ってみる体験教室を4回にわたって行います。@遠野へ民話探訪に行きます。@今野家住宅で発表会を行います。@講師は「利府民話の会」の会員です。 催事案内チラシはこちら
-
多賀城跡巡り多賀城跡巡り
開催日: 2012年10月28日(日)
当館学芸員が多賀城周辺をご案内しながら、その歴史的意義や見どころなどについて解説します。「多賀城政庁跡コース」:5月27日・6月24日・7月22日・8月26日・9月23日・10月28日 「多賀城廃寺コース」:5月13日・6月10日・7月8日・8月12日・9月9日・10月14日所要時間は、「多賀城政庁跡コース」1.5時間/「多賀城廃寺コース」1時間です。
-
体験イベント「 秋の見覚 まるかじり博物館 2012」
開催日: 2012年10月13日(土)
7種類の体験プログラム!どれからまるかじり?《定員あり》「勾玉づくり!」:古代の宝物”勾玉”を作ってみよう。「砂金採り!」:黄金の輝く砂金をいくつゲットできるかな。「博物館のウラ側たんけん!」:いつもは見られない博物館のウラ側、大公開。《定員なし》「今野家住宅で昔あそび!」:昔の遊びにチャレンジ。「丸木舟で出発!」:丸木舟で池をわたってみよう。「弓矢でビュン!」:縄文の矢で、えものをねらってみよう。「石うすできな粉作り!」:石うすできな粉をつくってみよう。 催事案内チラシはこちら
-
民話を聞く会「民話にふれよう」 (文化庁 平成24年度ミュージアム活性化支援事業)」
開催日: 2012年10月7日(日)
「多賀城民話の会」と「利府民話の会」のみなさんが、今野家住宅の囲炉裏端で懐かしい昔話を語ります。当日は、「史都多賀城万葉まつり」が開催されています。ぜひ、今野家住宅にもお立ち寄りください。
-
今野家住宅催事今野家住宅の月見飾り
開催日: 2012年9月26日(水)〜2012年9月30日(日)
今野家住宅の月見飾りを展示します。秋の産物をお供えし、ススキや萩を飾って、月をめでると共に収穫を祝う十五夜の行事「オメイゲツサン」を再現しています。 ※今野家住宅への入場は無料です。 催事案内チラシはこちら
-
民話を聞く会民話を聞く会
開催日: 2012年9月16日(日)
今野家住宅の囲炉裏端で懐かしい昔話が語られます。 「多賀城民話の会」:5月20日(日)・7月15日(日)「利府民話の会」 :6月15日(日)・9月16日(日)「秋保民話の会」 :7月15日(日)
-
「鉄道模型運転会」開催!!
開催日: 2012年9月9日(日)
塩釜レールサークルによる鉄道模型運転会が開催されます。精密なジオラマの中を走る列車をじっくり楽しんでください。 開催日:7月7日(土)・8日(日)・21日(土)・22日(日)/8月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)9月8日(土)・9日(日)
-
「ボンネットバス試乗会」開催!
開催日: 2012年8月26日(日)
特別展「家族でおでかけ~夏休みのおもいで~」 関連企画「昭和の車保存会」の「ボンネットバス」に乗ってみませんか?乗車は無料です。 ぜひおでかけください。 日時は、7月15日(日)・8月5日(日)・8月26日(日)時間は、午前10時から午後3時までです。
-
今野家住宅催事今野家住宅の盆棚飾り
開催日: 2012年8月11日(土)
今野家住宅の盆棚飾りを展示します。詳しい解説は、こちらをご覧ください。※今野家住宅への入場は無料です。
-
宮城県地域文化遺産復興プロジェクト「南部神楽上演会」
開催日: 2012年7月1日(日)
東北歴史博物館特設神楽舞台にて南部神楽の上演会を開催します。
-
体験イベント冬の体験イベント「冬も元気にはくぶつかん!2013」「教育普及事業ふりかえり展投票結果」発表
開催日: 2012年7月1日(日)
体験イベント「冬も元気にはくぶつかん!2013」 を開催しました。 ミニびょうぶつくりやガリ版刷りなどいろいろな体験プログラムを来館したみなさまにお楽しみいただけたと思います。特別展示室では、鉄道模型運転見学会(協力:塩釜レールサークル)や民話(協力:多賀城民話の会・利府民話の会)が語られました。 冬の体験イベント「教育普及事業ふりかえり展」結果発表 当館がこれまでイベントや体験教室でおこなってきた体験プログラムについて好きなものやってみたいものを投票していただきました。その結果を発表します。 体験プログラム 第1位 石臼、レジスター体験第2位 勾玉づくり、空き缶でカンテラづくり、昔の電話で話してみよう第3位 ミニびょうぶをつくろう、民話を学ぼう こども歴史館体験プログラム第1位 藍染め体験第2位 お面づくり、新聞紙で遊ぼう、ベーゴマをまわそう、昔のおもちゃをつくろう 体験イベント登場31キャラクター人気投票第1位 タッツー第2位 アキさん第3位 きのうえりすのすけ第4位 カパ太第5位 ピー子 なおイベント当日のプログラムについての詳しい内容はチラシPDFのリンクをご参照ください。