
お客様へのお願い
ご来館いただく皆様に、より充実したご利用とご観覧をしていただくため、また展示品のよりよい保存状態を保つために、以下の事項についてご留意ください。
展示室内では
- 展示物や展示ケースには触れないでください。
- 他のお客様の迷惑とならないよう、静かにご観覧ください。
- 携帯電話での通話はご遠慮ください。
- 展示品を汚損する可能性のあるボールペン・万年筆・毛筆や芯が折れて展示品を傷付けてしまう可能性のあるシャープペンシルなどの使用はご遠慮願います。
メモを取る際には、鉛筆を使用してください。 - 大きなお荷物は、1階又は3階のコインロッカー(無料)をご利用ください。なお、使用後にお金が返却されますので、取り忘れにご注意ください。
- ペットボトルを持ち込む場合は鞄の中におしまいいただくか、係員よりビニール袋をお渡ししますので、その中に入れてお持ち歩きをお願いします。
- 建物内への長い傘の持込みはご遠慮願います(傘は傘入れにお預けください)。
ただし、ビニール袋に入れた折りたたみ傘は持込むことができます。
館内での撮影
- 1階 / 総合展示室内
-
ストロボや追加照明を使用しなければ写真撮影は可能です。
※注意:ただし、展示資料1点1点の撮影や、三脚等の使用、動画撮影はできません。
- 1階 / 特別展示室内
(特別展開催期間中) - 会場内の表示をご確認いただくか、職員にお尋ねください。
- 1階 / テーマ展示室1・2・3の各室内
- 会場内の表示をご確認いただくか、職員にお尋ねください。
- 1階 / 映像展示室内
- 撮影できません。
- 3階 / インタラクティブ・シアター内
(こども歴史館) - 上映中の映像は撮影できません。
- 3階 / 図書情報室内
- 撮影できません。
他のお客様のご迷惑となるような行為(割り込み、カメラを展示ケースに当てる、近づけすぎる、撮影のため長時間その場にとどまるなど)はおやめください。
飲食・喫煙
- 館内では、ガムや飴を含め飲食は、ご遠慮ください。ただし、1階エントランス、3階こども歴史館等、椅子のある場所での水分補給は可能です。
- 当館で昼食等をおとりになる場合、原則として館内のレストランか、屋外南北のピロティー及びその周辺をご利用ください。
- 当館敷地内は禁煙です。
照明・温湿度
- 展示室内では文化財の保護を優先して、照明や温湿度を調整しています。ご観覧の際は体温調節のしやすい服装でのご観覧をおすすめいたします。
その他
- 他のお客様のご迷惑となる行為はご遠慮ください。
- 危険物の持ち込みはお断りいたします。
- ペットを連れての入館はご遠慮ください。
- ただし、盲導犬・介助犬・聴導犬を伴っての入館は可能です。
- 植物類の持ち込みはご遠慮ください。
- 過度に飲酒されている場合は、入館をお断りする場合がございます。
- 敷地内では動物等にエサをあげないでください。
- その他、係員の指示に従ってください。
- ご不明な点がございましたら、係員までお申し出ください。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。