こども歴史館共通ヘッダー

歴史と災害学びのシアター

歴史と災害学びのシアターでは、映像を見るだけでなく、
イスについているボタンを押して、クイズに答えながら歴史や防災について学びます。
上映スケジュールは、こども歴史館にあるタイムテーブルで確認してください。

こども歴史館ワークワゴン

上映メニュー

みちのく発見!コロリンの歴史探検
対 象
小学校低学年~
所要時間
約15分
カキの実の妖精コロリンと一緒に、東北地方の歴史を探検します。全10話中、みなさんからのリクエストが多いものを2話上映します。
こども歴史サミット
対 象
小学校中学年~
所要時間
約20分
さまざまな時代の代表者が集まって、ゴミやトイレの時代ごとの使われ方について話し合い、それぞれのうつりかわりを学びます。
ゴミかトイレどちらか1つのテーマを選んでもらい、上映します。
未来へのきずな ―防災を学ぼう―
対 象
小学校中学年~
所要時間
約25分
宮城県防災副読本に沿って、減災・防災についての理解を深めるプログラムです。この映像を見てから学校へ戻り、副読本をもう一度振り返るなどの活用ができます。宮城県を中心とした災害について考え、災害が起こるメカニズムや日頃の準備の大切さを学びます。
コロリン・タネノスケと学ぼう!東北の災害の歴史
対 象
小学校中学年~
所要時間
約25分
過去に宮城県で起きた災害の歴史について学び、その教訓をどう活かしていくかを考えるプログラムです。県内の遺跡や石碑、古文書などから、地震、津波、火山の噴火など自然災害の痕跡を探ります。また、先人がその災害をどのようにして後世に伝えようとしたのか、未来へのメッセージを読み取ります。