
2011年度 過去のイベント・体験
-
宮城県地域文化遺産復興プロジェクト「民俗芸能上演会-南部神楽に親しむ-」
開催日: 2012年3月18日(日)
東北歴史博物館特設神楽舞台にて南部神楽の上演会を開催します。
-
宮城県地域文化遺産復興プロジェクト「鹽竈神社の奉納文化財めぐり」
開催日: 2012年3月17日(土)
平成23年度文化庁文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業および宮城県地域伝統文化活性化事業、宮城県の地域信仰に関わる文化財活性化事業として、鹽竈神社博物館や鹽竈神社境内の文化財を見学し、地域の文化財に対する理解を深めます。
-
宮城県地域文化遺産復興プロジェクト「宮城の墨跡」
開催日: 2012年3月10日(土)
平成23年度文化庁文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業および宮城県地域伝統文化活性化事業、宮城県の地域信仰に関わる文化財活性化事業として、信仰関係文化財に関わる講座「宮城の墨跡」を開催します。禅宗の高僧が残した墨跡をテーマにした講話と実見会です。
-
体験イベント冬の体験イベント
開催日: 2012年2月11日(土)
今年も、2月11日(土)に冬の体験イベント「冬も元気に はくぶつかん!」 を開催いたします。スルメてんばたつくりやとんぼ玉つくりなどのいろいろな体験プログラムを用意して、みなさまのご来館をお待ちしております。定員のあるプログラムもありますので、くわしくはチラシをご覧下さい。 催事案内チラシはこちら
-
体験イベント「 秋の見覚 まるかじり博物館 」
開催日: 2011年10月8日(土)
7種類の体験プログラム!《定員あり》「勾玉づくり 「砂金採り」 「博物館のウラ側たんけん!」《定員なし》「今野家住宅で昔あそび!」 「丸木舟で出発!」 「弓矢でビュン!」 「石うすできな粉作り!」 催事案内チラシはこちら
-
体験イベント夏の体験教室
開催日: 2011年8月20日(土)
大昔の技術や暮らしの技など、実際の体験を通して歴史や文化に触れてみよう! 7月23日(土):①「縄文土器をつくろう」/②「勾玉をつくろう」7月30日(土):③「日光写真であそぼう」/④「砂金で一攫千金」8月 6日(土):⑤「七夕馬をつくろう」/⑥「丸木舟をこいでみよう」8月13日(土):⑦「縄文の布を編んでみよう」/⑧「弓矢で獲物をねらおう」8月20日(土):⑨「ピンホールカメラをつくろう」/⑩「ぎっちょうで遊ぼう」
-
体験イベント「春のわくわく体験見本市」 ひらきます!
開催日: 2011年5月29日(日)
わくわくおもしろ体験メニューを用意して皆様をお待ちしています。 定員なし:「今野家住宅で昔あそび!」「丸木舟で出発!」「弓矢でビュン!」「石うすできな粉作り!」定員あり:「勾玉づくり!」「砂金採り!」「博物館のウラ側たんけん!」「木簡をつくってみよう!」 まずは、来館して、最初に本部で「さんかしょう」「当日プログラム」をもらってから、各プログラムの受付をしてください。 詳しくは、チラシを見てくださいね。 催事案内チラシはこちら