
2025年度 過去のイベント・体験
-
体験教室夏の体験教室2025
開催日: 2025年8月9日(土)
歴史や文化を身近に感じることができる体験教室を開催します!見るだけでは分からないことも、実際の体験を通して、理解を深めるまたとない機会となりますので、ぜひご参加ください。皆様のご来館をお待ちしております。 <参加申込にあたって> ・参加資格をご確認ください。体験の内容により対象年齢が異なります。 ・申込はすべて先着順となります。(定員に達した時点で受付は終了となります。) ・各回ごとにあるのボタンから事前申込みをお願いいたします。・申込みは各回ごとに電子申請方式で受け付けます。・各教室開催日の1か月前から申し込み受け付けを行います。 申込受付開始日 ①「木簡を使おう!」は6月26日(木)午後7時~ ②「今野家クラフトを作ろう!」は7月2日(水)午後7時~ ③「藍の葉で染めよう!」は7月9日(水)午後7時~ ①木簡を使おう! 古代に情報を伝えるために使われた木簡を、現代でも使うことができるかチャレンジします。 日時:令和7年7月26日(土)午後1時30分から午後3時まで 場所:1階研修室 定員:15名(先着順) 参加資格:小学4年生以上 体験費:480円(材料費300円、切手代180円) 終了しました ②今野家ペーパークラフトを作ろう! 当館屋外展示の今野家住宅をペーパークラフトで作り、どのように出来ているかを学びます。 日時:令和7年8月2日(土)午後1時30分から午後3時まで 場所:1階研修室 定員:15名(先着順) 参加資格:小学4年生以上 参加費:無料 終了しました ③藍の葉で染めよう! 藍を使って染色を学びます。今回は【生葉染め】(絞り染め)と【叩き染め】(型染め)、どちらかが体験できます。 日時:令和7年8月9日(土)午後1時30分から午後3時30分まで 場所:【生葉染め】実習室 【叩き染め】大会議室 定員・参加資格:【生葉染め】10名(高校生以上・先着順) 【叩き染め】10名(小学4年生以上・先着順) 材料費:【生葉染め】1000円 【叩き染め】300円 申込み定員に達したため、受付は終了しました。
-
こども歴史館催事こども歴史館企画「縄文ツアーにでかけよう!」
開催日: 2025年7月12日(土)〜2025年9月15日(月・祝)
こども歴史館では、「こども歴史館プレゼンツ ワゴンを旅する! 縄文ツアーにでかけよう!」を開催しています。 「縄文ツアー ワークシート」を手に、クイズや体験に挑戦します。すべて答えるとすてきなプレゼントがもらえます。 こども歴史館縄文ツアーに参加して、君も縄文人になろう! ☆開催日☆ 7月12日(土)~9月15日(月・祝) ※休館日:毎週月曜日、ただし8月11日(月)・9月15日(月・祝)は開館
-
体験イベント「春のわくわく体験見本市2025」
開催日: 2025年5月31日(土)
5月31日(土)開催、春の体験イベント「春のわくわく体験見本市2025」の概要をお知らせします。 気軽に参加できるいろいろな体験プログラムを用意して皆様をお待ちしています。 当日は常設展示無料観覧日となっております。あわせてご観覧ください。 春の体験イベント「春のわくわく体験見本市2025」チラシはこちら! 「春のわくわく体験見本市2025」体験プログラム 参加者は、定員あり・なしのプログラムに関わらず、来館時に本部で参加証を受け取り、 その後、各プログラムの受付・体験にご参加ください。 【予約が必要なプログラム】 定員あり ※すべて先着順となります。 申込期間:令和7年5月16日(金)午後7時 ~ 5月27日(火)午後3時 各体験プログラムは、それぞれ開催時間が異なりますので、ご確認ください。 【勾玉づくり!】 全3回 各回定員40名 体験費300円 開催時間:①午前10時~午前10時50分/②午前11時30分~午後0時20分/③午後2時30分~午後3時20分 【発掘体験!】 全4回 各回定員20名 体験費無料 開催時間:①午前10時~午前10時40分/②午前11時20分~正午/③午後1時30分~午後2時10分/④午後2時50分~午後3時30分 【砂金採り!】 全6回 各回定員20名 体験費500円 開催時間:①午前10時~午前10時30分/②午前11時~午前11時30分/③正午~午後0時30分/④午後1時30分~午後2時/⑤午後2時30分~午後3時/⑥午後3時30分~午後4時 【予約が不要なプログラム】 定員なし ※開催当日館内にて受付となります。 予約が不要な体験プログラムも、それぞれ開催時間が異なりますので、ご確認ください。 【丸木舟で出発!】 体験費無料 体験時間(目安)15分 開催時間:①午前9時40分~午前10時40分/②午前11時10分~午後0時10分/③午後1時30分~午後2時30分/④午後3時~午後4時 ※混雑具合により、お待ちいただくこともございます。 【弓矢でビュン!】 体験費無料 体験時間(目安)10分 開催時間:①午前9時30分~午前10時30分/②午前11時~正午/③午後1時00分~午後2時/④午後2時30分~午後3時30分 【今野家で昔あそび!】 体験費無料 開催時間:①午前10時~午後0時30分/②午後1時30分~午後4時 【シールにポン!自分だけの伝統文様シールを作ろう!】 体験費無料 開催時間:①午前9時30分~正午/②午後1時~午後4時
-
その他映像展示室 特別上映会
開催日: 2025年5月5日(月)
当館映像展示室にて、特別上映会を実施します。 宮城県で伝承されている民俗芸能を大画面にてお楽しみいただけます。 映像内容 神取給人町法印神楽・大崎八幡宮の能神楽