大昔の技術や暮らしの技など、実際の体験を通して歴史や文化に触れてみよう!
7月23日(土):①「縄文土器をつくろう」/②「勾玉をつくろう」
7月30日(土):③「日光写真であそぼう」/④「砂金で一攫千金」
8月 6日(土):⑤「七夕馬をつくろう」/⑥「丸木舟をこいでみよう」
8月13日(土):⑦「縄文の布を編んでみよう」/⑧「弓矢で獲物をねらおう」
8月20日(土):⑨「ピンホールカメラをつくろう」/⑩「ぎっちょうで遊ぼう」
大昔の技術や暮らしの技など、実際の体験を通して歴史や文化に触れてみよう!
7月23日(土):①「縄文土器をつくろう」/②「勾玉をつくろう」
7月30日(土):③「日光写真であそぼう」/④「砂金で一攫千金」
8月 6日(土):⑤「七夕馬をつくろう」/⑥「丸木舟をこいでみよう」
8月13日(土):⑦「縄文の布を編んでみよう」/⑧「弓矢で獲物をねらおう」
8月20日(土):⑨「ピンホールカメラをつくろう」/⑩「ぎっちょうで遊ぼう」
①「縄文土器をつくろう」=13:00~15:00
②「勾玉をつくろう」=㋐10:30~12:00 ㋑13:30~15:00
③「日光写真であそぼう」=㋐10:30~11:30 ㋑13:30~14:30
④「砂金で一攫千金」=㋐10:30~11:30 ㋑12:30~13:30 ㋒14:30~15:30
⑤「七夕馬をつくろう」=13:30~15:00
⑥「丸木舟をこいでみよう」=㋐10:30~11:30 ㋑12:30~13:30 ㋒14:30~15:30
⑦「縄文の布を編んでみよう」=13:00~15:00
⑧「弓矢で獲物をねらおう」=㋐10:30~11:30 ㋑12:30~13:30 ㋒14:30~15:30
⑨「ピンホールカメラをつくろう」=13:00~15:00
⑩「ぎっちょうで遊ぼう=㋐10:30~11:30 ㋑12:30~13:30 ㋒14:30~15:30
研修室・実習室・調整池 他
①「縄文土器をつくろう」=20名
②「勾玉をつくろう」=各回30名
③「日光写真であそぼう」=各回20名
④「砂金で一攫千金」=各回15名
⑤「七夕馬をつくろう」=10名
⑥「丸木舟をこいでみよう」=各回30名
⑦「縄文の布を編んでみよう」=10名
⑧「弓矢で獲物をねらおう」=各回30名
⑨「ピンホールカメラをつくろう」=15名
⑩「ぎっちょうで遊ぼう=各回10名
①②⑤⑦⑨は、小学校4年生以上
①材料費600円/②材料費200円/④体験費300円/⑦材料費200円/⑨材料費200円