1.「観覧料減免申請書」に必要事項をご記入の上(申請者の押印は不要),ご見学日の2週間前までにメール又はファクシミリで提出してください。 2.申請内容を確認後,「東北歴史博物館観覧料減免承認書」をファクシミリで送付します。 3.見学の当日,送付した「東北歴史博物館観覧料減免承認書」をご持参いただき,総合案内にご提示ください。(引き替えに承認書原本をお渡しします。) |
東北歴史博物館では,中学生の職場体験実習や高校生のインターンシップの受け入れを行っています。職場体験とは,生徒が職場で働くことを通して,仕事の実際について体験したり,働く人々と接したりする学習活動の一環です。
当館では,「博物館学芸員の仕事体験」や「館内バックヤード見学」などを体験することができます。博物館や学芸員の仕事に興味のある生徒のみなさんのお申し込みをお待ちしております。
1 受け入れについて
[ 対 象 ] 県内の中学校・高等学校・義務教育学校(7~9)・中等教育学校
[受入時期] 10月下旬~11月中旬
[受入校数] 年間4校まで
[受入人数] 1校につき2名~4名まで
[受入日数] 2日間(ただし、毎週月曜日は休館日のため、火曜日は会議等のため不可)
2 申し込み方法
[申込期間] 令和5年7月25日(火)午前9時から令和5年8月25日(金)午後5時まで
※必ず学校の教職員の方が代表してお申込みください。
[申込方法] ①メールでのお申し込み
E-mail:thm-service@pref.miyagi.lg.jp
②FAXでのお申し込み
FAX番号:022-368-0103
※ダウンロードしてご使用ください。
a 受入要項 → PDFデータ
b 職場体験学習申込書 → Wordデータ
3 参加される生徒の皆様・在籍校へのお願い
・参加する生徒全員の名簿を作成し,提出して下さい(常備しているもので可)。実習参加中に 具合が悪くなった場合は,原則として在籍校へ連絡いたします。
・平熱と比べて高い発熱がある場合や,体調がすぐれない場合は参加をご遠慮下さい。
・手洗いや手指消毒など基本的な感染対策へのご協力をお願いします。
職場体験実習の標準的なカリキュラム(2日間)
時 間 | 1日目 | 2日目 |
9:00~10:00 |
1 解説「東北歴史博物館の概要」 2 館内施設見学(~10:20) |
6 情報サービス班の仕事(事務的な仕事) |
10:10~11:00 | 7 館内施設見学(バックヤード) | |
(10:30~) 3 解説・実習 学芸員の仕事Ⅰ(専門分野の仕事) |
||
11:10~12:00 | 8 解説 解説員業務 | |
12:00~13:00 | 昼 食 ・ 休 憩 | |
13:00~14:30 |
4 解説・実習 学芸員の仕事Ⅱ(専門分野の仕事) |
9 実習 解説員業務 (接客・来館者対応) |
14:40~15:00 | 5 一日の振り返り | 10 職場体験の振り返り |
※当日の状況に合わせて,日程は適宜組まれます。
観覧希望日時について、 観覧・講堂利用予約フォームより申し込みをしてください。
講堂利用の予約については、 管理部情報サービス班< E-mail:thm-service@pref.miyagi.lg.jp ,TEL:022-368-0106,FAX:022-368-0103 >に事前に空き状況を確認の上、 観覧・講堂利用予約フォームより申し込みをしてください。
PDF形式のファイルを開くにはAdobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償ダウンロードできます。 →Adobe Readerのダウンロードページへ