「人間国宝」とよばれる重要無形文化財の保持者や保持団体の「わざ」と「美」をご覧いただきます。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、手漉和紙、截金(きりかね)、撥鏤(ばちる)など、高度な伝統工芸技術を受け継ぎつつ、さらに新たな技法や表現を追求し、豊かな感性を注ぎ込んだ約190点の逸品によって、日本工芸の粋を味わうことができます。また、それらの伝統工芸を支える道具や材料を製作・生産する選定保存技術も紹介します。
「人間国宝」とよばれる重要無形文化財の保持者や保持団体の「わざ」と「美」をご覧いただきます。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、手漉和紙、截金(きりかね)、撥鏤(ばちる)など、高度な伝統工芸技術を受け継ぎつつ、さらに新たな技法や表現を追求し、豊かな感性を注ぎ込んだ約190点の逸品によって、日本工芸の粋を味わうことができます。また、それらの伝統工芸を支える道具や材料を製作・生産する選定保存技術も紹介します。
9時30分から17時00分(発券は16時30分まで)
祝日を除く毎週月曜日・10月13日(火)
一般 800円(700円)/シルバー 700円(600円)/高校生 300円(200円)/小・中学生 無料
※カッコ内は20人以上の団体料金
※シルバーは昭和25年12月31日以前生まれの方
※上記料金で常設展も観覧できます。
文化庁/宮城県教育委員会/東北歴史博物館
多賀城市/多賀城市教育委員会/多賀城市観光協会/多賀城・七ヶ浜商工会/NHK仙台放送局/TBC東北放送/仙台放送/KHB東日本放送/ミヤギテレビ/朝日新聞仙台総局/毎日新聞仙台支局/読売新聞東北総局/産経新聞社東北総局/宮城ケーブルテレビ/エフエム仙台
河北新報社
東京国立近代美術館
前期:平成27年9月12日(土)から9月27日(日)
後期:平成27年9月29日(火)から10月18日(日)
※前期、後期で展示替えがあります。
【記念講演会】 ※申込み不要
10月17日(土) 13:30~ 当館3階講堂
「漆芸に関する技術と道具」 重要無形文化財「蒔絵」保持者 室瀬 和美 氏
【製作実演】 ※申込み不要
①9月21日(月・祝) 22日(火・祝) 10:00~12:00/13:00~16:00 (随時) 当館展示ロビー
「伊勢型紙(重要無形文化財)」 伊勢型紙技術保存会
②9月26日(土)・27日(日) 10:00~12:00/13:00~16:00 (随時) 当館展示ロビー
「柿右衞門(濁手)(重要無形文化財)」 柿右衞門製陶技術保存会
【ギャラリートーク】 ※申込み不要
9月12日(土)を除く、会期中の毎週水・土曜日 各回11:00