

「禅画を描いてみよう!」
江戸中期の禅僧、白隠禅師は弟子の育成、信者の安寧のため、たくさんの墨蹟、禅画を制作されました。特にそのユニークで白隠禅師ご自身のアイデア満載の禅画は、現代人の心をも和ませ、時には叱咤激励してくれるようなパワーに満ちています。是非、ご参加いただき、その力に触れてみませんか。
当日は、お子様が描いた墨絵に、松島瑞巌寺130世吉田道彦老大師より賛(お言葉)を書いて頂きます。
「禅画を描いてみよう!」
江戸中期の禅僧、白隠禅師は弟子の育成、信者の安寧のため、たくさんの墨蹟、禅画を制作されました。特にそのユニークで白隠禅師ご自身のアイデア満載の禅画は、現代人の心をも和ませ、時には叱咤激励してくれるようなパワーに満ちています。是非、ご参加いただき、その力に触れてみませんか。
当日は、お子様が描いた墨絵に、松島瑞巌寺130世吉田道彦老大師より賛(お言葉)を書いて頂きます。
13:00~14:00
1階研修室
50人(先着順)
満4歳以上の未就学児、小学生
無料(大人のみ観覧料400円)
子供達に大白隠展を観覧して貰い、研修室に移動、講師の指導を受けて子供たちが色紙に「達磨画」もしくは「富士画」を描き、できた順序に老師に賛をつけて頂きます。
色紙、筆記用具とも事務局で準備します。
添付したチラシの申込用紙(チラシ下部分)に必要事項をご記入の上、大白隠展実行委員会(東園寺)にファックスもしくは郵送でお申し込みください。(東北歴史博物館にご連絡いただいても受付可能です。)