宮城県及び東北地方全体の民俗文化を理解する上で重要な事例を取り上げて解説します。
令和6年度は宮城県の民俗文化を概観し、その地域的・歴史的特性を論じます。
第1回 8月4日(日)「宮城の民俗―土地の豊かさ編」
宮城県の民俗文化の特徴を空間的な視点でご紹介します。
海や山など、人々はそれぞれの環境に適応しながら日々の暮らしを成り立たせてきました。こうした営みを、民俗学はどのように記述してきたのか。これまでの研究成果を振り返りながら、考えます。

現地(東北歴史博物館 講堂)での受講
※申込受付終了しました
オンライン配信での受講
※申込受付終了しました
第2回 9月8日(日)「宮城の民俗―時のうつろい編」
宮城県の民俗文化の特徴を時間的な視点でご紹介します。
季節のめぐりや人生の節目など、人々は折り重なる時間軸のなかでそれぞれの生を営んできました。こうした営みを民俗学はどのように記述してきたのか。これまでの研究成果を振り返りながら考えます。

現地(東北歴史博物館 講堂)での受講
※申込受付終了しました
オンライン配信での受講
※申込受付終了しました