今年度の館長講座は、考古学と歴史を中心に海外のミュージアムを訪ねて、各地の展示と郷土史を、世界史の視点から考えていきます。各講座の演題は以下のとおりです。
 

 第1回   4月27日(土) 「多様な価値を結ぶ:スミソニアン1」  ※第1回講座概要

 第2回   5月25日(土) 「超大国の威信:スミソニアン2」    ※第2回講座概要

 第3回   6月22日(土) 「様々なパリの顔とミュージアム」   ※第3回講座概要

 第4回   7月27日(土) 「遠洋航海者:太平洋の人々と文化史」 ※第4回講座概要

 第5回   8月24日(土) 「戦争の記憶をつなぐ展示と歴史観」  ※第5回講座概要

 第6回   9月28日(土) 「南フランスの遥かなる先史時代」   ※第6回講座概要

 第7回 10月26日(土) 「ネイティブ・アメリカンの世界1」   ※第7回講座概要

 第8回 11月23日(土) 「ネイティブ・アメリカンの世界2」   ※第8回講座概要