福應寺毘沙門堂奉納養蚕信仰絵馬は23,477枚からなる養蚕信仰に関わる絵馬です。1枚の絵馬を借り受け、養蚕に成功すると2枚にして返す倍返しの習俗により爆発的に増えました。江戸時代後期から昭和30年代までに奉納された本絵馬群は、我が国の養蚕の有り様を伝えるものとして評価され、平成24年3月に重要有形民俗文化財に指定されました。
東日本大震災により、この絵馬を仮収蔵していた場所が取り壊されることになり、文化財収蔵庫が完成するまでの間、当館で預かることになりました。この機会を活かして、本県初の重要有形民俗文化財をご紹介します。

展示
テーマ展示室2
「福応寺毘沙門堂奉納養蚕信仰絵馬」
- 開催期間
-
2018年10月23日(火)~2018年12月28日(金)
- 開催時間
-
9:30~17:00(発券は16:30まで)
- 休館日
-
毎週月曜日 (祝・休日の場合はその翌平日)
- 観覧料金
-
常設展観覧券で御覧になれます。
一般460円(20人以上の団体は360円) 小・中・高校生無料 - 主催
-
東北歴史博物館
- 後援