秋季特別展「宮城に生きる民俗 暮らしを伝える民俗」関連行事
※記念講演会及びリレー講座の事前申込みは10月1日(水)から行います。
1 記念講演会「みやぎに生きられた民俗-モノから見える人の生活」
日 時:11月8日(土) 午後1時30分~午後3時
講 師:川島 秀一 氏(宮城民俗コモンズ顧問・第33期日本民俗学会会長)
会 場:東北歴史博物館 3階講堂
参加費:無料(要事前申込)
2 リレー講座
【前期】 会場:東北歴史博物館3階講堂
・「宮城の漁業」
日 時:11月15日(土) 午後1時30分~午後3時
講 師:佐藤 麻南 氏(石巻市博物館 学芸員(主任主事))
参加費:無料(要事前申込)
・「仙南のくらしと道具」
日 時:11月29日(土) 午後1時30分~午後3時
講 師:岡山 卓矢 氏(しばたの郷土館 学芸員)
参加費:無料(要事前申込)
・「大崎・松山のカマガミ」
日 時:12月6日(土) 午後1時30分~午後3時
講 師:伊藤 優 氏(松山ふるさと歴史館 学芸員)
参加費:無料(要事前申込)
【後期】:多賀城市中央公民館 第3・4会議室
・「自治体史と暮らしの記録」
日 時:12月14日(日) 午後1時30分~午後3時
講 師:鳥居 建己 氏(名取市教育委員会 市史編さん主任専門員)
参加費:無料(要事前申込)
・「多賀城海軍工廠と地域の変化」
日 時:12月21日(日) 午後1時30分~午後3時
講 師:山極 優子 氏(多賀城市埋蔵文化財調査センター 研究員)
参加費:無料(要事前申込)
3 展示解説
日 時:毎週日曜日 午前10時30分~午前11時30分
講 師:東北歴史博物館 学芸員
会 場:東北歴史博物館 1階研修室