鬼は民話や伝承等で扱われる悪いもの、恐ろしいもの、強いものを象徴する存在ですが、元来は姿の見えないものです。
定まった姿を持っておらず、場面の状況に応じて多様な現れ方をします。もっとも一般に知られる鬼の姿は、頭に角と巻き毛の頭髪、指に鋭い爪が生え、虎の毛皮の褌を腰にまとい、手に金棒を持った大男です。
この展示では、東北地方の人々の生活とのかかわりの中から生み出された多様な鬼の姿を紹介します。
鬼は民話や伝承等で扱われる悪いもの、恐ろしいもの、強いものを象徴する存在ですが、元来は姿の見えないものです。
定まった姿を持っておらず、場面の状況に応じて多様な現れ方をします。もっとも一般に知られる鬼の姿は、頭に角と巻き毛の頭髪、指に鋭い爪が生え、虎の毛皮の褌を腰にまとい、手に金棒を持った大男です。
この展示では、東北地方の人々の生活とのかかわりの中から生み出された多様な鬼の姿を紹介します。
午前9時30分~午後5時 (発券は午後4時30分まで)
毎週月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は、翌平日)
※10月8日は開館します。10月9日(火)が休館となります。
一般 500(400)円/シルバー 400(320)円/高校生 200(160)円/小・中学生 100(80)円
※( ) 内は20名以上の団体料金
※シルバーは昭和22年12月31日以前に生まれた方
◎常設展示・テーマ展示・映像展示も観覧になれます。
東北歴史博物館
多賀城市、多賀城市教育委員会、多賀城市観光協会、多賀城・七ヶ浜商工会、
NHK仙台放送局、東北放送、仙台放送、宮城テレビ放送、東日本放送、
河北新報社、朝日新聞仙台総局、毎日新聞仙台支局、読売新聞東北総局、産経新聞社東北総局、
エフエム仙台、宮城ケーブルテレビ
★記念講演会 「東北の鬼」
日時:11月11日(日) 午後1時30分から午後3時
講師:内藤 正敏 氏 (東北芸術工科大学大学院教授)
場所:3階講堂
※事前申込不要・受講料無料
★特別展示解説
日時:会期中毎週日曜日 11時~
10月7日(日)・14日(日)・21日(日)・28日(日)/11月4日(日)・11日(日)・18日(日)
11月25日(日)/12月2日(日)
場所:特別展示室 ※特別展観覧券が必要です。
はじめに -鬼のしるし-
第1章 身近な鬼
第2章 鬼のいる所
第3章 みちのくの鬼
第4章 人と鬼の共存-鬼の御利益-
おわりに -「鬼」の神社と地名