四方を海に囲まれた日本列島に住むわたしたちは、古くから海とのかかわりを持ち、多くの恵みを海から授かってきました。「クジラ」もそうした授かり物のひとつで、その歴史は長く、古くは縄文時代まで遡ることができます。なかでも、宮城県は近代捕鯨の中心的基地をかかえ、クジラとのかかわりの深い地域でした。
「クジラ」は、ある時は食料として、ある時は祭の主役として、またある時は芸術の対象として私たちの暮らしの中の様々な場面にあらわれます。
この展示では、日本人とクジラのかかわりを「クジラ文化」と捉え、それを紹介します。