当館では県内各地に所在する文化財の調査に力を入れてきました。その中でも、高僧の記した墨蹟類が諸寺院で多数所蔵されていることがわかり、現在も調査を継続しています。
 その調査の成果を元に、今回の展示では、塩竈・東園寺所蔵資料を中心に黄檗僧の墨蹟を特集します。
 黄檗宗は江戸時代前期に、中国から渡来した隠元隆琦(いんげんりゆうき)によって伝えられました。仙台藩では、四代藩主伊達綱村が帰依し、鉄牛道機を開山として大年寺が開創されました。
 今回は、その特徴である伸びやかな書や端正な筆致など、多様な黄檗墨蹟の世界について、鉄牛道機の書を中心にご紹介します。