歴史や文化を身近に感じることができる体験教室を開きます!
見るだけでは分からないことも、実際の体験をとおして、理解が深まる機会になります。
全4回の体験教室を予定しています。各体験教室ごとに参加することができます。
冬の寒さに負けない、楽しいひとときを博物館で過ごしてみませんか。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


<参加申込にあたって> 

・低学年(1~3年)のお子様は保護者同伴でご参加ください(同伴の方は定員に含みません)。
・新型コロナウイルス感染症対策のため、教室の内容変更・中止の場合があります。
・各回ごとにあるのボタンから事前申込みをお願いいたします。
・申込みは各回ごとに電子申請方式で先着順で受け付けます。
・申込みは12月7日(水)9時30分 から受け付けます。

日本伝統の和とじ製本の技術で自分だけのオリジナルノートを手作りします。
日時:令和5年1月7日(土)午後1時30分~午後3時まで
場所:1階研修室
定員:20名
参加費:200円(材料費)
参加資格:小学生以上    


【定員に達し受付は終了しました】 

はく製やレプリカを見ながら縄文時代にいた動物を粘土で作ってみます。
日時:令和5年1月9日(月・祝)午後1時30分~午後3時まで
場所:1階研修
定員:20組(1組2名まで
※1名でもご参加いただけます。 
※3名以上でご参加の場合、別組(3名の場合:1名と2名、4名の場合:2名と2名)に分けて(2回に分けて)、2組分お申し込みください。
参加費:500円(材料費)
参加資格:小学生以上


【定員に達し受付は終了しました】

古代のお墓からみつかるガラスの玉、とんぼ玉を製作します。
日時:令和5年1月14日(土)午後1時30分~午後3時まで
場所:1階研修室ほか
定員:15名
参加費:300円(材料費)
参加資格:小学校4年生以上
その他:ガスバーナーを使用しますので,フリース素材など燃えやすい服装でのご参加はご遠慮ください。


【定員に達し受付は終了しました】

古墳を守るために、たくさん並べられた円筒はにわ。ミニサイズのはにわを作ってキミの机も守ってもらおう!
日時:令和5年1月21日(土)午後1時30分~午後3時まで
場所:研修室
定員:15名
参加費:500円(材料費)
参加資格:小学生以上


【定員に達し受付は終了しました】