我々の先祖が歩んできた歴史や、私たちの身の回りの文化を身近に感じることのできる教室を開きます!
博物館で、夏の1日を過ごしませんか。
今年は、土曜日に計3回の体験教室を開きます。皆様のご参加をお待ちしております。
①縄文ポシェットを作ろう!【定員に達したため受付は終了しました】
縄文時代の出土品を参考に、クルミの木の皮を編んでポシェットを作ります。
日時:7月29日(土)午後1時30分から午後3時まで
場所:博物館1階研修室
定員:15名(小学校4年生以上(小学生は保護者同伴)/事前申込み・先着順)
参加費:無料

②松川だるまの絵付けをしよう!【定員に達したため受付は終了しました】
「松川だるま」の張り子への絵付け体験を通して、作り方や特色、「縁起物」の意味などを学びます。
日時:8月5日(土)午後1時30分から午後3時まで
場所:博物館1階大会議室
定員:15名(小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)/事前申込み・先着順)
参加費:800円(材料費)

③ミニ屏風を作ろう!【定員に達したため受付は終了しました】
ミニ屏風作りを通して、屏風のしくみや役割などについて学びます。
日時:8月12日(土)午後1時30分から午後3時まで
場所:博物館1階大会議室
定員:20名(小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)/事前申込み・先着順)
参加費:無料
