歴史や文化を身近に感じることができる体験教室を開きます!
見るだけでは分からないことも、実際の体験をとおして、理解を深める機会になります。
今回は全4回の体験教室を予定しています。各体験教室ごとに参加することができます。
冬の寒さに負けない、楽しいひとときを博物館で過ごしてみませんか。
皆様のご参加をお待ちしております。



<参加申込にあたって> 

・参加資格をご確認ください。体験の内容により対象年齢が異なります。
※安全上年齢により保護者同伴でのご参加をお願いしております。(同伴の方は定員に含みません)
・各回ごとにあるのボタンから事前申込みをお願いいたします。
・申込みは各回ごとに電子申請方式で先着順で受け付けます。
・申込みは12月6日(水)9時30分 から受け付けます。


石こうで銅鏡の形を作って、本物とそっくりに色をつけて、レプリカ作りに挑戦します。
日時:令和6年1月6日(土)午後1時30分から午後3時まで
場所:1階研修室
定員:20名(事前申込/先着順
参加資格:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
参加費:100円(材料費)


【定員に達したため、受付は終了しました】

昔の鏡とソックリ!?


絵具の材料はなんでしょう?古くから使われてきた絵具を、原料からつくって描いてみます。
日時:令和6年1月8日(月・祝)午後1時30分から午後3時まで
令和6年1月20日(土)   午後1時30分から午後3時まで
場所:1階研修室
定員:各回20名(事前申込/先着順
参加資格:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
参加費:300円(材料費) 


【定員に達したため、受付は終了しました】

青、緑、赤…絵具の色はなんの色?


県内各地の横穴墓から出土するトンボ玉を、実際に制作してみます。
日時:令和5年1月13日(土)午後1時30分から午後3時まで
場所:1階研修室ほか
定員:15名(事前申込/先着順
参加資格:小学校4年生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:300円(材料費)
その他:ガスバーナーを使用しますので、フリース素材など燃えやすい服装でのご参加はご遠慮ください。


【定員に達したため、受付は終了しました】

ガラスをとかして作るきれいな玉♪