
今野家住宅では、毎年晩秋から冬の風物詩として、母屋の縁側に干し柿を吊しています。この干し柿を昔ながらの道具を使って作ってみる体験教室を開催します。柿もぎからつるし方まで、古民家で干し柿作りを体験しませんか。
作業内容
1 柿もぎ 竹の取り棒を使って柿を収穫
2 皮むき 包丁又はピーラーで柿の皮むき
3 ワラ縄にむいた柿をはさむ
4 母屋の軒下に柿をつるす
今野家住宅では、毎年晩秋から冬の風物詩として、母屋の縁側に干し柿を吊しています。この干し柿を昔ながらの道具を使って作ってみる体験教室を開催します。柿もぎからつるし方まで、古民家で干し柿作りを体験しませんか。
作業内容
1 柿もぎ 竹の取り棒を使って柿を収穫
2 皮むき 包丁又はピーラーで柿の皮むき
3 ワラ縄にむいた柿をはさむ
4 母屋の軒下に柿をつるす
13:00~(2時間程度)
東北歴史博物館 今野家住宅ホンヤ(母屋)
15人
小学生以上
無料
寒い場所での作業になります。防寒着やカイロなどご用意ください。
※雨天実施です。その場合は、柿の皮むきとつるし方を行います。
※参加者でご希望の方には、12月21日以降、作った干し柿を観賞用として差し上げます。うまくできなかった場合や無くなってしまった場合はご容赦ください。
事前申込みが必要です。
申込先
当館総合案内に直接お申し込みいただくか、管理部情報サービス班あてお電話にてお申し込みください。
電話:022-368-0106