

歴史や文化を身近に感じることができる体験教室を開きます!今回は、1月11日(土)を皮切りに、全4回の体験教室を予定しています。どれも内容の異なるものです。詳しい内容は以下に掲載しています。
見るだけでは分からないことも、実際に体験することをとおして、内容についても理解が深まる体験教室。どの教室も、「自分だけの・・・」ができあがります。
冬の寒さに負けない、楽しいひとときを博物館で過ごしてみませんか。親子での参加も歓迎いたします。皆様の参加を心よりお待ちしております。
歴史や文化を身近に感じることができる体験教室を開きます!今回は、1月11日(土)を皮切りに、全4回の体験教室を予定しています。どれも内容の異なるものです。詳しい内容は以下に掲載しています。
見るだけでは分からないことも、実際に体験することをとおして、内容についても理解が深まる体験教室。どの教室も、「自分だけの・・・」ができあがります。
冬の寒さに負けない、楽しいひとときを博物館で過ごしてみませんか。親子での参加も歓迎いたします。皆様の参加を心よりお待ちしております。
① 小正月のまゆ玉を作ろう!【終了】
小正月に、その年の豊作と家内安全を願って作られたのがまゆ玉です。それを作って、持ち帰ります。
日 時 : 1月11日(土) 13:30~15:00
会 場 : 実習室
定 員 : 20名(小学生以上対象)
材料費 : 無料
② ミニ屏風を作ろう!【終了】
小さな金色の屏風を実際に作ります。折りたたむ屏風のしくみや、そこに描かれている絵について学びます。
日 時 : 1月13日(月・祝) 13:30~15:00
会 場 : 実習室
定 員 : 20名(小学生以上対象)
材料費 : 無料
③ トンボ玉を作ろう!【終了】
トンボ玉は、古代からアクセサリーとして使われ、県内各地の横穴墓からも出土しています。実際に制作してみます。
日 時 : 1月18日(土) 13:30~15:00
会 場 : 実習室
定 員 : 15名(小学生以上対象)
材料費 : 300円
④ むかしのハンコを作ろう! 【定員に達しました】
むかしの人も使った自分だけのハンコを作ります。どのような方法で作るのでしょうか。
日 時 : 1月25日(土) 13:30~15:00
会 場 : 実習室
定 員 : 20名(小学生以上対象)
参加費 : 無料
受付は11月11日(月)9:00~、以下の方法で受付を開始します。体験教室ごと、定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
①東北歴史博物館総合案内に直接お申し込みいただく。
②情報サービス班までお電話かファクシミリ又は電子メールでお申し込みください。
ファクシミリ・電子メールでお申し込みの場合は、下記事項をご記載願います。
なお、お申し込み時点で定員に達している場合は当館よりご連絡を差し上げます。
1 参加教室名
2 氏名(フリガナ)
3 年齢(学校名学年)
4 住所
5 電話・FAX番号
※本体験教室を何でお知りになったのかご記入願います。
電話:022-368-0106 FAX:022-368-0103
E-mail: thm-service@pref.miyagi.lg.jp