我々の先祖が歩んできた歴史や、私たちの身の回りの文化を身近に感じることのできる教室を開きます。博物館で、夏の1日を過ごしませんか。
今年は、毎週日曜日に計4回の体験教室を開きます。皆様の御参加をお待ちしております。
①木簡で、おくれたー!?【終了】
木簡と呼ばれる木の札を使って、お手紙を送ります。古代の役人と同じ作業を体験できます!
日時:8月2日(日)13:30~15:00
場所:博物館1階研修室
定員:20名(小学校4年生以上 ※体験では、小刀を使用します。/事前申込み・先着順)
参加費:300円(材料費)

②災い飛んでいけ! 【終了】
ワラ人形を作って燃やし、東北地方に伝わる方法で病気や害虫などの災いを追い払います。
日時:8月9日(日)13:30~15:00
場所:博物館ピロティ(屋外) ※雨天時など天候によって、中止になる場合があります。(小雨決行)
定員:10組(小学生以上/1家族1組 ※個人参加も可能です。/事前申込み・先着順)
参加費:無料

③ガトーカワラを作ろう! 【終了】
多賀城跡から発掘された瓦の作り方を、クッキー生地で学びます。
日時:8月16日(日)13:30~15:00
場所:博物館ピロティ(屋外)
定員:12名(小学生以上/事前申込み・先着順)
参加費:300円(材料費)

④昔の絵具を作ってみよう! ※定員に達しました。
絵具の材料はなんでしょう?古くから日本で使われている絵具を作って描いてみます。
日時:8月23日(日)13:30~15:00
場所:博物館1階研修室
定員:20名(小学生以上/事前申込み・先着順)
参加費:300円(材料費)
