歴史や文化を身近に感じることができる体験教室を開きます!見るだけでは分からないことも、実際の体験をとおして、理解が深まる機会になります。全4回の体験教室を予定しています。各体験教室ごとに参加することができます。
冬の寒さに負けない、楽しいひとときを博物館で過ごしてみませんか。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 



①ミニ屏風(びょうぶ)を作ろう! 【終了しました】
小さな金色の屏風を作り、屏風を折りたたむしくみや、描かれた絵について学びます。
日時:令和3年1月10日(日)午後1時30分から午後3時まで
場所:大会議室
定員:20名(小学生以上(小学校1~3年生は保護者同伴※同伴の方は定員に含みません)/事前申込み必要・先着順) 
参加費:無料


②トンボ玉を作ろう! 【終了しました】
県内各地の横穴墓から出土するトンボ玉を、実際に製作してみます。
日時:令和3年1月11日(月・祝)午後1時30分から午後3時まで
場所:研修室ほか 
定員:15名程度(小学校4年生以上/事前申込み必要・先着順) 
参加費:300円(材料費)


③冬のお仕事!ワラを使って作ってみよう! 【終了しました】
ワラで縄をなったり、桟俵(さんだわら)を作って、少し昔の農家の冬仕事を体験します。
日時:令和3年1月17日(日)午後1時30分から午後3時まで
場所:研修室
定員:15名程度(小学生以上(小学校1~3年生は保護者同伴※同伴の方は定員に含みません)/事前申込み必要・先着順)
参加費:無料


④篆刻(てんこく)にチャレンジしよう! (定員に達しました)
甲骨文字(こうこつもじ)、篆書(てんしょ)、隷書(れいしょ)…昔から使われている漢字でハンコを作りながら、漢字の歴史を学びます。
日時:令和3年1月24日(日)午後1時30分から午後3時まで
場所:大会議室
定員:20名(小学校4年生以上/事前申込み必要・先着順
参加費:250円(材料費)