阿子島香館長が、「東北グローバル考古学 -宮城の先史を再発見-」をテーマに、令和3年度の館長講座を行います。
今年度の館長講座では、ふるさと東北の遺跡を取り上げながら、世界各地のさまざまな文化と比較し、人類史の中での意義を探っていきます。
開催日 4月から 全8回予定(原則第4土曜日)
第5回から日程が変更となっています。
第1回 4月24日(土) 「比較考古学の地平」【終了しました】
※第1回講座概要
第2回 5月22日(土) 「ハンドアクスの東と西」【終了しました】
※第2回講座概要
第3回 6月26日(土) 「ホモ・サピエンス 東北へ」【終了しました】
※第3回講座概要
第4回 7月24日(土) 「氷河時代のハンターたち」【終了しました】
※第4回講座概要
第5回 9月25日(土) 「美術と思想の起源」【終了しました】
※第5回講座概要
第6回 10月23日(土) 「石器製作のハイテク」【終了しました】
※第6回講座概要
第7回 11月27日(土) 「地球温暖化の中で」【終了しました】
※第7回講座概要
第8回 1月22日(土) 「縄文への道」 【終了しました】
※第8回講座概要
4月24日(土)から11月27日(土)全8回
上記の通り変更となりました。第8回は1月22日(土)になります。