

縄文土器の制作をとおして、縄文土器に隠された技術や知恵をつかみ縄文人に迫ります。実物の縄文土器に触れながら、粘土作りから焼き上げ、使用実験まで、当時の全ての工程・技術を体験します。
縄文土器の制作をとおして、縄文土器に隠された技術や知恵をつかみ縄文人に迫ります。実物の縄文土器に触れながら、粘土作りから焼き上げ、使用実験まで、当時の全ての工程・技術を体験します。
10月18日(土) 午前10時~午後3時 縄文土器の話・形作り・文様つけ 【終了しました】
11月15日(土) 午後1時30分~午後3時 土器の焼き上げ・使用実験 【終了しました】
※この講座は、全2回の継続講座です。
※終了時刻は午後3時を予定しておりますが、進行状況によって多少前後する場合があります。
※11月15日(土)は屋外での作業があるため、荒天の場合は順延とする場合があります。
1階 実習室
中学生以上 20名
中学生以上で2回の講座どちらとも参加できる方。
材料費 500円
筆記用具 エプロン等(汚れてもよい服装でご参加ください。)
【受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。】