当館学芸職員が、日頃の調査・研究成果をお話しいたします。

 

第1回 1月  5日(日) 滑川 敦子
【終了しました】
「奥州伊達氏の始祖・藤原朝宗について」

 

第2回 1月12日(日) 古川 一明
【終了しました】
「埋もれていた戦国時代 -砂金氏の城とその城下-」

 

第3回 1月19日(日) 佐藤 憲幸
【終了しました】
「東日本大震災における当館の被害と県立博物館としての支援活動」

 

第4回 1月26日(日) 芳賀 文絵
【終了しました】
「文化財を守るために・・・ -文化財保存修復学ことはじめ-」

 

第5回 2月  2日(日) 村上 一馬
【終了しました】
「クマの利用 -江戸時代と現代の記録から-」

 

第6回 3月 9日(日) 千葉 直樹
【終了しました】 ※2月9日(日)から期日を変更して実施 
「縄文時代の葬制 -宮城県の事例紹介-」

 

第7回 3月 2日(日) 手塚 均
【終了しました】
「杉山コレクションの土偶」

 

第8回 3月16日(日) 大久保 春野
【終了しました】
「絵巻にみる伊達慶邦の巡見」