当館鷹野光行館長が「博物館のトリビア」を開講します。
 「トリビア」は雑学や豆知識という意味があります。
 博物館にはいろいろな種類がありますし、博物館に所蔵されているものも様々です。また「博物館」という言葉は誰が言い出したのでしょうか、など、「博物館のトリビア」ではそのような博物館についての雑学や豆知識の数々をお話しします。

開催日 5月から3月まで12月を除き毎月1回(いずれも土曜日) 全10回
第1回 5月16日 「博物館」という言葉について

終了しました。講義録はコチラ

第2回 6月20日 博物館の種類

終了しました。講義録はコチラ

第3回 7月25日 博物館はいつからあるのでしょう

終了しました。講義録はコチラ

第4回 8月29日 博物館の役割

終了しました。講義録はコチラ

第5回 9月26日 博物館での災害

 終了しました。講義録はコチラ

第6回 10月31日 博物館で起きた事件

終了しました。講義録はコチラ

第7回 11月21日 ヨーロッパの博物館①

終了しました。講義録はコチラ

第8回 1月30日 ヨーロッパの博物館②

終了しました。

第9回 2月27日 アメリカの博物館

終了しました。

第10回 3月19日 日本の博物館の発達

終了しました。