
縄文土器の制作を通して、縄文土器に隠された技術や知恵をつかみ縄文人に迫ります。実物の縄文土器に触れながら、かたち作り、焼き上げ、使用実験まで、当時の工程・技術を体験します。
縄文土器の制作を通して、縄文土器に隠された技術や知恵をつかみ縄文人に迫ります。実物の縄文土器に触れながら、かたち作り、焼き上げ、使用実験まで、当時の工程・技術を体験します。
10月22日(土) 午前10時~午後4時
縄文土器の話・かたち作り・文様つけ
11月19日(土) 午前11時~午後1時
土器の焼き上げ・使用実験
※この講座は、全2回の継続講座です。
※終了時刻は、進行状況によって多少前後する場合があります。
※11月19日(土)は屋外での作業があるため、荒天の場合は順延とする場合があります。
1階 実習室
中学生以上 15名
2回の講座とも参加できる方。
材料費 500円
昼食 筆記用具 エプロン等(汚れてもよい服装でご参加ください。)
事前申込が必要です。定員に達し次第締切とさせていただきます。
東北歴史博物館総合案内に直接お申し込みいただくか、情報サービス班までお電話かファクシミリ又は電子メールでお申し込みください。
ファクシミリ・電子メールでお申し込みの場合は、下記事項をご記載願います。なお、お申し込み時点で定員に達している場合は当館よりご連絡を差し上げます。
1 教室名 体験考古学講座
2 氏名(フリガナ)
3 年齢(学校名学年)
4 住所
5 電話・FAX番号
※本講座を何でお知りになったのかご記入願います。
電話:022-368-0106 FAX:022-368-0103
E-mail:thm-service@pref.miyagi.jp