

今年度は「発掘でめぐる世界-イラン・タイ・イタリア・日本-」をテーマにお話しします。
学生の時以来、遺跡の発掘調査を通じて人と出会い、外国の文化に触れてきました。発掘調査中はたいてい合宿しながらの生活でしたが、人々との関わりもずいぶんありました。今年は私が体験してきた遺跡の発掘の成果と、発掘しながら生活していた現地のさまざまを紹介し、文化との出会いについても考える場にできれば、と思っております。
開催日 4月から12月まで12月 全15回(いずれも土曜日)
第1回 4月15日 発掘調査とわたし
終了しました。講義録はコチラ
第2回 5月20日 ラメ・ザミン遺跡の発掘
終了しました。講義録はコチラ
第3回 6月3日 イランでの生活と遺跡
終了しました。講義録はコチラ
第4回 6月17日 タイ バンドンプロン遺跡の発掘
終了しました。講義録はコチラ
第5回 7月1日 タイ イサーンの寺院
終了しました。講義録はコチラ
第6回 7月15日 シチリア島での調査
終了しました。講義録はコチラ
第7回 8月5日 シチリア島の遺跡(1)
終了しました。講義録はコチラ
第8回 8月19日 シチリア島の遺跡(2)
終了しました。講義録はコチラ
第9回 9月2日 タルクィニアでの調査
終了しました。講義録はコチラ
第10回 9月16日 タルクィニアの町と世界遺産
終了しました。講義録はコチラ
第11回 10月7日 ローマ郊外 オスティアの遺跡
終了しました。講義録はコチラ
第12回 10月21日 パエストゥムの遺跡と博物館
終了しました。講義録はコチラ
第13回 11月4日 ソンマ・ヴェスヴィアーナ
終了しました。講義録はコチラ
第14回 11月18日 ポンペイを歩く
終了しました。講義録はコチラ
第15回 12月2日 指宿市敷領遺跡の調査
終了しました。講義録はコチラ