阿子島香館長が,「東北グローバル考古学:part2 ―原始・古代のロマンと科学―」をテーマに,令和4年度の館長講座を行います。
世界の考古学から人類史上のテーマを取り上げて、宮城県や東北地方の遺跡について、比較文化的に考察します。
第1回 4月23日(土) 「世界遺産と縄文みやぎ」 ※第1回講座概要
第2回 5月28日(土) 「北京原人と「日本原人」の謎」
令和4年4月28日受付開始
|
第3回 6月25日(土) 「農耕をしないという選択」
第4回 7月23日(土) 「ヴィーナス像から土偶まで」
第5回 8月27日(土) 「石器の使い方を科学する」
第6回 9月24日(土) 「現代人的行動の起源」
第7回 10月22日(土) 「「首長」から「王」へと至る道」
第8回 11月26日(土) 「古代東北と,世界の六大文明」
開催日 | 4月23日(土)から11月26日(土)全8回(第4土曜日) |
---|---|
時間 | 午後1時30分~午後3時 |
場所 | 3階講堂 |
定員 | 各回145名 (事前申込み・先着順) |
参加費 | 受講無料 ※講座ごとに受講可能。 |
その他 | 新型コロナウィルス感染症の影響により,予定が変更になる場合があります。 個人情報は,本講座に必要な範囲の目的にのみ利用するものですが,必要に応じて保健所等の公的機関に提供される場合があります。 |
お申込みは,各講座ごと開催日の1ヶ月前から受付を開始いたします(第1回は4月6日受付開始)。
各講座ごとにあるのボタンから事前の申込みをお願いいたします。
電子申請で申し込めない場合は,下記のメールアドレスからお申込みください。
メールアドレスをクリックするとメール作成のページが開きます。
【お問い合わせ先】
電話:022-368-0106 FAX:022-368-0103
E-mail: thm-service@pref.miyagi.lg.jp