東北歴史博物館 TOHOKU HISTORY MUSEUM サイト入口 (FLASH)へ

催事-催事一覧-催事案内 |

平成24年度オープン講座

当館職員が,日頃の研究成果をお話しいたします。

 

第1回 平成25年1月6日(日)  「遺跡を見る,楽しむ」                    千葉 直樹
第2回 平成25年1月13日(日) 「時刻表から読み解く昭和50年代の鉄道・バス」    齋藤 賢之
第3回 平成25年1月20日(日) 「縄文時代の資源利用とその季節性」           山田 晃弘
第4回 平成25年1月27日(日) 「吉田初三郎の鳥瞰図」                  須賀 正美
第5回 平成25年2月3日(日)  「人喰い狼と人喰い熊の記録」              村上 一馬
第6回 平成25年2月10日(日) 「古代の木製農具」                               阿部 博志

開催日

平成25年1月6日・13日・20日・27日・2月3日・10日(各日曜日)

時間

午後1時30分~3時

場所

3階 講堂

参加費

受講無料

 

※ 申込不要

内容

「遺跡を見る,楽しむ」=
      遺跡は土の中にある文化財です。遺跡をどのように見て,考えて,楽しむのか。
      発掘調査や展示例を紹介しながらお話しします。
「時刻表から読み解く昭和50年代の鉄道・バス」=
      今も昔も旅には欠かせない時刻表。今回は昭和50年代を中心に,当時の鉄道やバスの
      状況について読み解いていきます。
「縄文時代の資源利用とその季節性」=
      縄文人は,季節によって移り変わる自然の資源を利用して暮らしていました。
      今回は,食料を中心に縄文人の季節スケジュールを考えます。
「吉田初三郎の鳥瞰図」=
      大正~昭和にかけて,鳥のまなざしという独特に視点で街や鉄道を詳細に描き出した
      吉田初三郎。その魅力について紹介していきます。
「人喰い狼と人喰い熊の記録」=
      かつては多くの人が狼や熊に喰い殺されていました。
      江戸時代の津軽の記録から,その被害状況を紹介します。
「古代の木製農具」=
      多賀城周辺では,古代の木製農具が多数出土しています。参考資料の農具は機能が特定
      できる訳ではありませんが,鍬・鋤を中心に紹介します。