調査研究委員会の開催や、各種意見の募集等について掲載しています。
令和6年度 多賀城跡調査研究委員会の開催について
掲載日:令和6年10月15日
10月23日(水)に東北歴史博物館内において、多賀城跡調査研究委員会を開催します。
詳しくは下記をご参照ください。
「多賀城跡調査研究委員会開催のお知らせ」【pdf:86KB】
令和5年度 多賀城跡調査研究委員会の開催について【終了しました】
掲載日:令和5年9月29日
10月5日(木)に東北歴史博物館内において、多賀城跡調査研究委員会を開催し、終了しました。
↓お知らせと当日の議事録です。
「多賀城跡調査研究委員会開催のお知らせ」【PDF:75KB】
令和4年度 多賀城跡調査研究委員会の開催について【終了しました】
掲載日:令和4年7月13日
7月15日(金)に東北歴史博物館内において、多賀城跡調査研究委員会を開催し、終了しました。
↓お知らせと当日の議事録です。
「多賀城跡調査研究委員会開催のお知らせ」【PDF:92KB】
令和3年度 多賀城跡調査研究委員会の開催について【終了しました】
掲載日:令和3年10月17日
10月19日(火)に東北歴史博物館内において、多賀城跡調査研究委員会を開催し、終了しました。
↓お知らせと当日の議事録です。 「多賀城跡調査研究委員会開催のお知らせ」【PDF:92KB】
議事録【PDF:737KB】
令和2年度 多賀城跡調査研究委員会の開催について【終了しました】
掲載日:令和2年9月2日
9月9日(水)に東北歴史博物館内において、多賀城跡調査研究委員会を開催し、終了しました。 ↓お知らせと当日の議事録です。 「多賀城跡調査研究委員会開催のお知らせ」【PDF:92KB】 議事録【PDF:716KB】
「特別史跡多賀城跡附寺跡緑化修景基本方針(案)」へのご意見・ご提言に対する宮城県の考え方について
掲載日:令和2年5月1日
宮城県では、「特別史跡多賀城跡附寺跡緑化修景基本方針(案)」について、令和元年7月1日から令和元年7月31日の間、ホームページ等を通じ県民の皆様の御意見を募集しました。 この結果、5人・3団体から合計59件の貴重な御意見・御提言をいただきました。いただいた御意見等につきましては、この基本方針を策定する際の参考とさせていただきました。御協力ありがとうございました。 御意見等に対する宮城県の考え方を、以下のとおり回答します。 「特別史跡多賀城跡附寺跡緑化修景基本方針(案)」に対する御意見募集結果について(PDFファイル/961KB)
なお、策定された「特別史跡多賀城跡附寺跡緑化修景基本方針」の全文および概要版を公開します。
「特別史跡多賀城跡附寺跡緑化修景基本方針」(PDFファイル/12MB)
「特別史跡多賀城跡附寺跡緑化修景基本方針【概要版】」(PDFファイル/0.7MB)
令和元年度多賀城跡調査研究委員会の開催について【終了しました】
掲載日:令和元年10月31日 10月9日(水)・10日(木)に東北歴史博物館内において、多賀城跡調査研究委員会を開催しました。 ↓お知らせと当日の議事録です。 「多賀城跡調査研究委員会開催のお知らせ」【PDF:102KB】 議事録【PDF:785KB】「特別史跡多賀城跡附寺跡緑化修景基本方針」(案)に対する御意見の募集について
掲載日:令和元年7月1日
宮城県では、特別史跡多賀城跡附寺跡の内容を明らかにするための発掘調査を継続し、 その成果を県民の皆様に伝える ために史跡の整備を実施しています。 今回、県が実施する多賀城跡の環境整備事業のうち、緑化修景に関する基本的な方針と して、遺構の保存、歴史的景観の形成、ビューポイントからの眺望、公園的利用等の観点 から『特別史跡多賀城跡附寺跡 緑化修景基本方針』を策定することとなりました。現在、 その基本方針案がまとまりましたので、これに対する県民の皆様の御意見・御提案等を募 集しております。
1 公表する案の名称 「特別史跡多賀城跡附寺跡緑化修景基本方針」(案) 2 公表する資料 緑化修景基本方針(案)の概要[pdfファイル/724KB]
緑化修景基本方針(案)一括ダウンロード用[pdfファイル/13.2MB](全文)
緑化修景基本方針(案)分割ダウンロード用1[pdfファイル/5.0MB](表紙、目次、1目的、2位置付け、3関連する諸計画、4これまでの整備にお ける緑化修景、5現況と課題)
緑化修景基本方針(案)分割ダウンロード用2[pdfファイル/5.5MB] (6空間設定と緑化修景の方針、7事業化に向けて、8今後の課題)
緑化修景基本方針(案)分割ダウンロード用3[pdfファイル/3.2MB]
(巻末資料)
3 案の公表場所
当ホームページ、多賀城跡調査研究所(東北歴史博物館内) 教育庁文化財課(県庁15階) 本庁県政情報センター(県庁地下1階) 各地方振興事務所県政情報コーナー(仙台地方振興事務所を除く)
4 意見の提出方法及び提出先
(1)郵送 宮城県多賀城跡調査研究所 研究班 〒985-0862 多賀城市高崎1-22-1 (2)ファクシミリ
022-368-0104
(3)電子メール
tagajo_labo@pref.miyagi.lg.jp
・電話によるご意見の提出はできません。 ・意見提出の様式は、意見提出様式(下記)又は自由ですが、いずれの方法の場合 でも、住所、氏名(団体の場合は、その名称及び代表者の氏名)、電話番号を必ず 記載してください。 ・意見等の提出は日本語に限ります。
・意見書記入様式はこちらです。
意見記入様式(ワード)[docxファイル/22KB] 意見記入様式(PDF)[pdfファイル/119KB]
5 意見の募集期間 令和元年7月1日(月曜日)から令和元年7月31日(水曜日)まで。 郵便については、当日消印有効です。 6 今後の予定 皆様からいただいた御意見とそれに対する県の考え方については、令和元年10 月下旬に緑化修景基本方針の成案と併せて、上記3「案の公表場所」と同じ場所 に公表する予定です。 なお、御意見に対する県の考え方については、皆様個々に返信することはありません。
7 その他
御意見の内容として記載された氏名(団体・企業名)等については、公表する場合があります。
平成30年度多賀城跡調査研究委員会の開催について【終了しました】 10月30日(火)・31日(水)に東北歴史博物館内において、多賀城跡調査研究委員会を開催し、終了しました。 ↓お知らせと当日の議事録です。 「多賀城跡調査研究委員会開催のお知らせ」【PDF:88KB】 「議事録」【PDF:401KB】平成29年度多賀城跡調査研究委員会の開催について【終了しました】
9月5日(火)・6日(水)に東北歴史博物館内において、多賀城跡調査研究委員会を開催し、終了しました。 ↓お知らせと当日の議事録です。 「多賀城跡調査研究委員会開催のお知らせ」【PDF:90KB】 「議事録」【PDF:487KB】『特別史跡多賀城跡附寺跡 サイン計画』を策定しました。
特別史跡多賀城跡附寺跡で実施している環境整備事業では、これまで説明板や案内板等のサインの設置を行ってきましたが、設置から十数年以上経過したものもあり、近年サイン施設の修繕や更新の必要性が高まってきました。 そこで、平成28年3月に策定した『特別史跡多賀城跡附寺跡整備基本計画』を踏まえて、これまで設置してきたサインの現状を整理し、今後、特別史跡多賀城跡附寺跡の環境整備事業で設置する新規サインや、既存サインの更新を検討する際の基本的な考え方として『特別史跡多賀城跡附寺跡政サイン計画』を策定しました。 特別史跡多賀城跡附寺跡サイン計画 【PDF:19.8MB 】
多賀城跡調査研究委員会開催のお知らせ【終了しました】
9月1日(木)・2日(金)に東北歴史博物館内において、多賀城跡調査研究委員会を開催し、終了しました。 詳しい内容については下記のファイルをご参照ください。 「多賀城跡調査研究委員会開催のお知らせ」(PDFファイル:85KB) 「議事録」(PDFファイル:579KB)
「特別史跡多賀城跡附寺跡整備基本計画(案)」へのご意見・ご提言に対する宮城県の考え方について
平成28年3月31日
宮城県では、「特別史跡多賀城跡附寺跡整備基本計画(案)」について、平成27年12月24日から平成28年1月19日の間、ホームページ等を通じ県民の皆様のご意見を募集しました。 この結果、5人・1団体から合計36件の貴重なご意見・ご提言をいただきました。 いただいたご意見等につきましては、この基本計画策定の参考としました。ご協力ありがとうございました。 ご意見等に対する宮城県の考え方を、以下のとおり回答します。
「特別史跡多賀城跡附寺跡整備基本計画(案)」に対する御意見募集結果について(PDFファイル:139KB)
なお、策定された「特別史跡多賀城跡附寺跡整備基本計画」の全文は以下に分割掲載したファイルをご覧ください。
01 表紙、目次、第1・2章【PDFファイル:8.3MB】 02 第3章【PDFファイル:7.7MB】 03 第4章【PDFファイル:11.6MB】 04 第5章【PDFファイル:9.5MB】 05 第6・7章、付章【PDFファイル:12.3MB】
「特別史跡多賀城跡附寺跡整備基本計画」に対するご意見の募集【終 了_平成28年1月19日】
多賀城は奈良・平安時代における陸奥国の国府であり、平安時代の初めまでは蝦夷に対する軍事政策を担当した鎮守府も置かれていました。多賀城は、まさに古代律令国家による東北支配の政治的・軍事的な中心であったと言えます。 宮城県では、多賀城跡を県にとって特に重要な文化財と認識し、昭和44年に多賀城跡調査研究所を設置して以来、史跡の内容を明らかにするための発掘調査を継続し、その成果を県民の皆様に伝えるために史跡の整備を実施しています。整備事業では、長期基本計画を基に多賀城跡全体の整備を目指してきましたが、事業は未だ途上にあります。 多賀城は、平成36年に創建1300年を迎えます。宮城県では、これを機会としてこれまでの整備事業を振り返り、課題を整理した上で、改めて多賀城跡の整備方針と全体計画を検討し、これを整備基本計画として策定することとしました。 現在、計画案がまとまりましたので、これに対する県民の皆様のご意見を募集しております。 1 公表する案の名称 「特別史跡多賀城跡附寺跡整備基本計画」(案)
2 公表する資料 計画の概要(pdfファイル/2.53MB) 第1・2章(9.94MB) 第 3 章(18.12MB) 第 4 章(8.91MB) 第 5 章(13.0MB) 第6・7章(17.34MB)
3 案の公表場所 当ホームページ、多賀城跡調査研究所、教育庁文化財保護課(県庁15階)、本庁県政情報センター(県庁地下1階)、各地方振興事務所県政情報コーナー(仙台地方振興事務所を除く)
4 意見の提出方法及び提出先 (1) 郵送 宮城県多賀城跡調査研究所 〒985-0862 多賀城市高崎1-22-1 (2) ファクシミリ 022−368−0104 (3) 電子メール tagajo_labo@pref.miyagi.jp
- 電話によるご意見の提出はできません。
- 意見提出の様式は自由ですが、いずれの方法の場合でも、住所、氏名(団体の場合は、その名称および代表者の氏名、電話番号を必ず記載してください。
- 意見等の提出は日本語に限ります。
5 意見の募集期間 平成27年12月24(木)から平成28年1月19日(火)まで。郵便については当日消印有効です。
6 今後の予定 皆様からいただいたご意見とそれに対する県の考え方については、平成28年3月下旬に整備基本計画の成案と併せて、上記3「案の公表場所」と同じ場所に公表する予定です。 なお、ご意見に対する県の考え方については、皆様個々に返信することはありません。
7 その他 ご意見の内容として記載された氏名(団体・企業名)等については、公表する場合があります。
平成27年度多賀城跡調査研究委員会の開催について【終了_平成27年10月23日】
平成27年度の多賀城跡調査研究委員会は終了しました。下に議事録を掲載しています。
開催日時 平成27年10月22・23日(木・金) 22日:13時30分から16時00分まで 23日:10時00分から12時00分まで
場所 多賀城市高崎一丁目22番1号 22日:東北歴史博物館 二階 小会議室 23日:東北歴史博物館 一階 大会議室
議題 22日 1.平成27年度事業経過 ・多賀城跡発掘調査事業(第88・89次調査) ・多賀城跡環境整備事業(政庁南面地区の整備) 2.平成28年度事業計画 ・多賀城跡発掘調査事業(第90次調査) ・多賀城跡環境整備事業(政庁南面地区の整備) 3.平成29年度以降の政庁南面地区の整備 23日 4.多賀城跡南辺東地区の整備について(多賀城市中央公園整備事業) 5.その他
傍聴定員 10名 傍聴をご希望の方は、開催予定時刻までに会場で受付をしてください。傍聴の手続きは、先着順に行い、定員になり次第終了します。
問い合わせ先 多賀城跡調査研究委員会事務局 (宮城県多賀城跡調査研究所 研究班) 電話:022-368-0102
近年の議事録 『平成27年度 多賀城跡調査研究委員会 議事録』【PDF:385KB】 『平成26年度 多賀城跡調査研究委員会 議事録』【PDF:321KB】 『平成25年度 多賀城跡調査研究委員会 議事録』【PDF:333KB】 『平成24年度 多賀城跡調査研究委員会 議事録』【PDF:289KB】 『平成23年度 多賀城跡調査研究委員会 議事録』【PDF:268KB】