 |
今年は、畑の栽培活動のほかにも、季節折々のつくりものを一緒に作っていく行事を行います。
その第一弾が、この七夕馬作りです。 |
 |
最初に学芸員から、七夕馬の説明と作り方の説明がありました。
みんな一生懸命に話を聞いています。 |
 |
はじめに馬の胴体部分を作ます。ワラをつかみ三つ編みの要領で編んでいきます。
慣れないワラに悪戦苦闘のようですね。 |
 |
頭の部分はまあるくできたかな? |
 |
胴体ができると、次は足を作ります。
いつものように博物館のボランティアさんがやさしく手伝ってくれました。 |
 |
みんな集中して作業をしていますね。 |
 |
いよいよ最後の仕上げ。
そう、ワラ細工は足も使ってやるのがコツですよ。靴下も脱いで頑張ります。 |
 |
これが完成品です。
なかなかの出来ではないでしょうか。 |