 |
これは、絵馬の中でも「小絵馬」と呼ばれるもので、悩みごとの解決を願って社寺に奉納されます。これは群馬県太田市辺りに見られる絵馬で、眼病平癒祈願のものです。絵馬と言えば馬が描かれているものを想像する人が多いですが、小絵馬にはこの他に神仏像・礼拝姿・干支等の絵柄も見られます。 |
 |
小正月の豊穣儀礼に使用される木棒です。1月15日早朝、子供たちが集落の家々を訪問しながら、この棒で家の雨戸を叩き、来るべき新年の豊穣・豊作を祝う儀礼をします。戦前には宮城県牡鹿半島周辺の各所に見られた儀礼ですが、現在は廃れて久しいです。この資料は、昭和40年代まで雄勝町大浜地区で作っていた物を、復元製作したものです。 |