キーワードから動画を探す

分類検索

自治体検索

指定種類検索

鹽竈神社藻塩焼神事

文化財名称 鹽竈神社藻塩焼神事
(しおがまじんじゃもしおやきしんじ )
指定 宮城県指定無形民俗文化財(風俗慣習)
解説古代の製塩法を今に伝える神事
 当地に製塩法を伝えたとされる鹽土老翁神を祀鹽竈神社の末社・御釜神社で毎年7月に行われる特殊神事です。海藻(ホンダワラ)を用いて濃度の高い塩水(鹹水)を作り、これを煮詰めて塩を作る一連の工程が儀式として再現されます。いつ頃から続く神事かは記録が残っていませんが、原初的な製塩の様子を今に伝えており、民俗学的、歴史的に価値の高い神事です。出来上がった藻塩は直後の御釜神社例祭や、7月10日の鹽竈神社例祭に供えられます。
所在地 塩竈市本町(御釜神社)
保護団体 志波彦神社鹽竈神社
開催情報 藻刈神事-7月4日、水替神事-7月5日、藻塩焼神事-7月6日
見学条件 見学自由
交通情報 【鉄道】JR仙石線 本塩釜駅より徒歩10分
【車】三陸自動車道 利府中ICより10分
WEB・SNS http://www.shiogamajinja.jp/topics/201807moshioyaki.html
映像タイトル 古代製塩の法が 今、よみがえる 藻塩焼神事
映像の内容 藻刈神事(7月4日)・水替神事(7月5日)・藻塩焼神事(7月6日)
撮影年月日 1992/7/4~6
撮影場所 御釜神社(宮城県塩竈市本町6-1)他
映像提供者 志波彦神社鹽竈神社