遮光器土偶が見ていた世界
2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の出土品や、東北の縄文文化圏の象徴である「遮光器土偶」、さらに「国宝土偶」などを通して、世界に認められた縄文文化と1万年以上も続いた持続可能な社会とはどのようなものであったのか、「北の縄文人」のすがた、暮らしを紹介します。
遮光器土偶が見ていた世界
2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の出土品や、東北の縄文文化圏の象徴である「遮光器土偶」、さらに「国宝土偶」などを通して、世界に認められた縄文文化と1万年以上も続いた持続可能な社会とはどのようなものであったのか、「北の縄文人」のすがた、暮らしを紹介します。
午前9時30分~午後5時(発券は午後4時30分まで)
毎週月曜日、7月15日(火)
※7月21日(月)、8月11日(月)、9月15日(月)は開館。
一般1,600円(前売1,400円)、小中高校生800円(前売600円)、未就学児無料
※常設展もご覧頂けます。
※障害者手帳をお持ちの方は、減免制度があります。
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
上記の手帳のいずれかをご持参の方とその介護者(1名)は観覧料無料となります。
当館は障害者割引を受ける際に、障害者手帳等に代えてミライロID(公式サイトへリンク)が利用できます。
※特別展観覧割引券による割引は令和6年度をもって終了いたしましたので、ご利用いただけません。
「世界遺産 縄文」宮城展実行委員会(tbc東北放送、河北新報社、東北歴史博物館)
多賀城市、多賀城市教育委員会、多賀城市観光協会、多賀城・七ヶ浜商工会、NHK仙台放送局、仙台放送、ミヤギテレビ、khb東日本放送、エフエム仙台、朝日新聞仙台総局、毎日新聞仙台支局、読売新聞東北総局、宮城ケーブルテレビ株式会社
野村証券株式会社
tbc東北放送、東北歴史博物館
東北歴史博物館 /アソビュー! /ローソンチケット(Lコード:21520) /セブンチケット(セブンコード:110-033) /イープラス /河北新報販売店
※前売券販売は7月11日(金)まで
夏季特別展「世界遺産 縄文」関連イベント
※事前申込みは各イベントの1か月前から受け付けます。
(1)トークイベント「縄文の神々-仮面をかぶったシャーマン-」
日 時:7月19日(土) 午後1時30分~午後3時
出 演:夢枕 獏氏(小説家)、岡村 道雄氏(本展監修者・奥松島縄文村歴史資料館 名誉館長)
会 場:東北歴史博物館 3階講堂
定 員:280名(要事前申込、定員に達し次第受付終了)
参加費:無料
申込受付期間:令和7年6月19日(木)9:30 ~ 7月18日(金)15:00
(2)講演会「先史工芸の里・是川石器時代遺跡」
日 時:8月2日(土) 午後1時30分~午後3時
講 師:小久保 拓也氏(八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館 学芸員)
会 場:東北歴史博物館 3階講堂
定 員:280名(要事前申込)
参加費:無料
(3)講演会「縄文後期における特異な埋葬と環状列石」
日 時:8月16日(土) 午後1時30分~午後3時
講 師:児玉 大成氏(青森市教育委員会事務局文化遺産課 課長)
会 場:東北歴史博物館 3階講堂
定 員:280名(要事前申込)
参加費:無料
(4)勾玉づくりワークショップ
日 時:7月26日(土)、7月27日(日)
◎各日①午前10時~午前11時 ②午後1時30分~午後2時30分
会 場:東北歴史博物館1階研修室
定 員:各回40名(当日受付)※各回開始30分前から受付
対 象:小学生以上
参加費:材料費300円
(5)弓矢体験・発掘体験ワークショップ
日 時:8月9日(土)、8月10日(日)、8月11日(月・祝)
◎各日 ①午前10時~午前11時:弓矢体験 ②午後1時30分~午後2時30分:発掘体験
会 場:①弓矢体験 東北歴史博物館 屋外広場 ②発掘体験 東北歴史博物館 1階大会議室
定 員:①弓矢体験 なし(当日受付) ②発掘体験 各回20名(当日受付) ※各回開始30分前から受付
対 象:小学生以上
参加費:無料 ※特別展観覧券(半券可)をお持ちの方
(6)ドキュメンタリー映画「掘る女 縄文人の落とし物」上映会
日 時:8月30日(土) 午後1時~午後4時
【上映:午後1時~午後3時、対談:午後3時10分~午後4時】
出 演:八木 勝枝氏(キャスト、(公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 主任文化財専門員)、tbc東北放送アナウンサー
会 場:東北歴史博物館 3階講堂
定 員:各回280名(要事前申込)
参加費:500円
映画公式HP:https://horuonna.com/
(7)国宝「縄文の女神」出張解説会
日 時:9月6日(土) 午後1時30分~午後3時
講 師:佐藤 巧庸氏(山形県立博物館 学芸員)
会 場:東北歴史博物館 1階研修室
定 員:先着100名(当日受付)
参加費:無料 ※当日の特別展観覧券(前売券含む)をお持ちの方
※日程等変更する場合があります。
(8)展示解説
日 時:
①7月12日(土)午前10時30分~午前11時30分
②7月20日(日)午前10時30分~午前11時30分
③8月3日(日)午前10時30分~午前11時30分
④8月24日(日)午前10時30分~午前11時30分
⑤9月7日(日)午前10時30分~午前11時30分
講 師:
①のみ岡村道雄氏(本展監修者・奥松島縄文村歴史資料館 名誉館長)
②~⑤東北歴史博物館 学芸員
会 場:東北歴史博物館 1階研修室
定 員:先着100名(当日受付)
参加費:無料
※日程等変更する場合があります。