「文字に込めた思い-願文・書状を読む-」
 中国で漢字が生まれ、やがて日本へ渡り、そこから片仮名や平仮名が生まれ、漢字と仮名を使った日本の文字文化が形づくられました。人々はさまざまな場面で文字を使いましたが、自分の強い願いや思いを文字に託すことが数多くありました。人々はどのような願いや思いを込めて文字を記したのでしょうか。
 この講座では、文字に込められた人々の願いや思いを活字史料によって読み解いていきます。

第1回 : 5月21日(日)
第2回 : 6月18日(日)
第3回 : 7月16日(日)
全3回シリーズ