アーカイブス
トップ              これまでに開催された特別展
    >特別展示案内
    
東北歴史博物館平成20年度特別展
 日本屈指の景勝地として知られる塩竈・松島の景観は、古くは平安時代から人々を魅了し、人々の憧憬を集めてきました。しかし、塩竈・松島が憧れの地となったのは、この地が鹽竈神社や瑞巌寺を中心とした聖地・霊場であったことも大きく作用していました。今に続く塩竈・松島の名声は、その景観の素晴らしさと、有形・無形に繰り返される人々の信仰に関わる行為の堆積によって、形成・継続されたと言えるでしょう。
 この展示では、塩竈・松島についての文物を一堂に会し、”日本第一の風景”と謳われたその景観と、鹽竈神社や瑞巌寺を中心とした聖地・霊場のようすを紹介します。
開催日・観覧料などを見る  関連行事を見る  展示概要や主な展示品を見る

東北歴史博物館ホームページトップへ戻る
東北歴史博物館ロゴ










開催概要
開催期間 平成20年10月4日(土)〜11月24日(月・祝
開館時間 9:30〜17:00 (入場は16:30まで)
休館日 毎週月曜日(10/13、11/3・24は開館)
観覧料金 一般700円(600円)高校生400円(300円)小・中学生100円(80円)
*(  )内は、20名様以上の団体料金
*上記観覧料にて、常設展示もご観覧いただけます。

主   催:東北歴史博物館 志波彦神社・鹽竈神社 瑞巌寺

共   催:多賀城市 塩竈市 松島町 河北新報社

後   援:仙台・宮城デスティネーションキャンペーン推進協議会 多賀城市観光協会 塩竈市観光物産協会
       (社)松島観光協会 NHK仙台放送局 東北放送 仙台放送 ミヤギテレビ 東日本放送 Date fm
       ケーブルテレビマリネット 朝日新聞仙台総局 毎日新聞仙台支局 読売新聞東北総局
       産経新聞社東北総局

協   力
:宮城県農林水産部食産業振興課

協   賛
:株式会社銀たなべ 塩釜市水産振興協議会



このページの先頭へ戻る






特別展 関連行事


○講演会

演 題 「塩竈・松島の景観と信仰-巡礼地論へのアプローチ-
講 師 濱田 直嗣氏 (前仙台市博物館長)
開 催 日・会 場 平成20年11月3日(月・祝)13:30〜15:30・当館3階 講堂 定員:先着300名
聴講無料・事前参加申し込み等不要


○特別展示解説

開 催 日・会 場 平成20年10月5日() 10月12日() 10月19日() 10月26日(
       11月2日() 11月9日() 11月16日() 11月23日(
11:00〜12:00・当館1階 特別展示室
要特別展観覧料・事前参加申し込み等不要


○関連行事

内 容 鹽竈神社参詣料理の復元試食会
復元調理担当 (株)銀たなべ「銀兵衛」料理長 土井明氏
献 立
延享四(1747)年頃の正月六日朝に、仙台肴町講中23人に対して出された献立を基礎として構成したものです。

〔本膳部分〕
一、鱠(なます:かれい、大根・人参千切り)
一、汁(牡蠣、焼き豆腐、菜)
一、香の物
一、奈良茶飯 ※煎茶で炊いたご飯。豆類などが入ったものもある。
〔引て:後から運ばれてくるもの〕
一、せんば煮(鴨、氷豆腐、こう茸、セリほか)
   ※「せんば煮」は塩漬けの魚鳥(鮭や鴨など)を煮てうま味を出した煮物
一、こくしょう(あわび、焼き豆腐、ゴボウ、こんにゃく、ねぎ他)
   ※「こくしょう」は味噌味の煮物
一、和え物(ひじき)
〔取肴(とりざかな)〕
一、酢貝(あわび)
一、かに(毛がに)
一、吉次浜焼き(塩焼き)

 以上十品を予定(変更になる場合もあります)。
 ◎復元料理(一部)の画像はコチラ
開 催 日・会 場 平成20年10月18日(土) 12:00〜・鹽竈神社大講堂 定員:先着30名
参加費:5,000円  要事前参加申し込み

内 容 鹽竈神社境内散策
開 催 日・会 場 平成20年10月26日()13:30〜14:30・鹽竈神社境内(鹽竈神社博物館前集合)
参加無料・事前参加申し込み不要


内 容 瑞巌寺境内めぐり
開 催 日・会 場 平成20年10月13日(月・祝)13:30〜14:30・瑞巌寺境内(瑞巌寺拝観受付門前集合)
要瑞巌寺拝観料・事前参加申し込み不要


内 容 スタンプラリー
期 間・方 法 平成20年10月4日〜11月30日
特別展をご観覧(瑞巌寺は拝観)いただいたお客様に対し、東北歴史博物館、志波彦神社・鹽竈神社、瑞巌寺の3か所でスタンプを押印いたします。
特 典 ・2ヶ所目以降の観覧・拝観が割引(団体料金)となります。
・3ヶ所すべてご観覧・拝観いただきますと、もれなく鹽竈神社参詣料理の1品をサービスさせていただきます。
 於:かまど料理「銀兵衛」(仙台市青葉区国分町2-12-13 TEL:022-265-3636)
・さらに、3ヶ所ご観覧・拝観いただいた方の中から抽選で5名様に、「三陸塩竈ひがしもの」(塩竈の生メバチマグロ)をプレゼントいたします。


このページの先頭へ戻る



展示概要

<展示構成>
プロローグ・・・多賀城の時代

1 塩竈・松島の景観

 塩竈松島図屏風などの屏風絵、塩竈浦上回顧図など巻子・軸物の絵画、木版画 ほか

2 塩竈と鹽竈神社

(1)鹽竈神社のなりたちと近世の様相
 塩竈神社文書などの古文書類、鹽竈神社縁起、棟札群、涅槃図など別当法蓮寺関係資料 ほか

(2)塩竈の町−神社や藩主との関わりを中心に−
 氏子祭関係資料、大年寺殿法号並九ヶ条など伊達綱村関係資料、絵師小池曲江 ほか

3 松島と瑞巌寺

(1)延福寺・円福寺時代
 不動三尊像(五大堂御前立仏)、円福寺関係古文書、天台記、円福寺開山法身性西像 ほか

(2)霊場松島
 頼賢碑拓本、雄島付近出土板碑、雄島出土陶磁器(蔵骨器) ほか

(3)近世の瑞巌寺と松島の町

 瑞巌寺本堂障壁画、瑞巌寺寺領絵図、松島方丈記、能面 ほか


4 参詣する人々

 松尾芭蕉と追慕の人々、伊達吉村、明治天皇、与謝野晶子、ルイス・ソテロ ほか


<主な展示資料>

重文 
瑞巌寺本堂障壁画            元和六(1620)〜元和八(1622)年  瑞巌寺
重文
 太刀(銘 来国光)             鎌倉期  鹽竈神社
重文 太刀(銘 雲生)              鎌倉期  鹽竈神社
重文 黒漆太刀拵(雲生太刀拵)       室町期  鹽竈神社
重文 金梨地菊竹に雀紋蒔絵糸巻太刀拵(来国光太刀拵)  鹽竈神社
重文 棟札                      宝永元(1704)年  鹽竈神社
県文 法身性西像(円福寺開山)      鎌倉末期〜室町前期  瑞巌寺
県文 
蘭渓道隆像(円福寺二代)       鎌倉末期〜室町前期  瑞巌寺
県文 仏涅槃図                 室町中期  瑞巌寺
県文
 伊達家歴代藩主奉納太刀ならびに糸巻拵  江戸期  鹽竈神社
    不動三尊像(五大堂御前立仏)    鎌倉初期         瑞巌寺
    塩竈神社文書               鎌倉〜戦国期      鹽竈神社
    塩竈松島図屏風              寛永年間(1624〜1644)以前  個人
    松島図屏風                桃山〜江戸時代  個人
    松島図屏風                17世紀  東北歴史博物館
    塩竈松島図屏風             19世紀初め  東園寺
    塩竈松島図屏風(小池曲江筆)    19世紀前半  鹽竈神社
    勝画楼望月図・五大堂観日図(菅井梅関筆) 天保年間  仙台市博物館
    塩竈浦上回顧図(鹽竈富山図巻)   享保年間(1716〜1735)頃  鹽竈神社
    涅槃図(小池曲江筆)           文政四(1821)年   東園寺(塩竈市)
    奥州八景和歌(伊達吉村筆奉納)   正徳四(1714)年   鹽竈神社  ほか

*事情により変更になる場合があります。



このページの先頭へ戻る

東北歴史博物館ホームページトップへ戻る 
東北歴史博物館ロゴ