
まず最初に総合受付で「参加証」と「当日プログラム」をもらってから、
各プログラムに参加してください。
皆さんのお越しをお待ちしております。 |
 |

注意:当日実施する各体験プログラムは、人気が集中して、
参加受付のときに待ち時間が長くなることが予想されます。
ご理解のほどお願いいたします。 |
|
 |

(各回定員30名 所要時間60分)
@10:00〜 A12:00〜 B14:00〜
千歯こきでの脱穀など5つの作業にチャレンジ! |

(各回定員10名 所要時間60分)
@10:00〜 A12:15〜 B14:15〜
わりばしと輪ゴムで、自分だけの鉄砲をつくろう! |
 |
 |

(各回定員10名 所要時間90分)
@10:00〜 A13:00〜
縄文・奈良・平安時代の衣装に変身! |

(各回定員15名 所要時間60分)
@10:00〜 A12:15〜 B14:30〜
いつもは見られない博物館のウラ側、大公開! |
 |
 |

(各回定員15名 所要時間90分)
@10:00〜 A12:45〜
いろんなワラ縄にチャレンジしよう! |

(各回定員15名 所要時間60分)
@11:30〜 A14:15〜
多賀城碑の文字で、自分だけの「拓本しおり」をつくろう! |
 |
 |

(各回定員20名 所要時間90分)
@10:00〜 A13:30〜
宮城の和凧をつくって、飛ばそう! |
|
 |
 |
 |
 |

@10:00〜12:00 A13:00〜15:30
今野家住宅で、昔のあそびにチャレンジ! |

@10:00〜12:00 A12:30〜13:30
B14:00〜15:30
石臼できな粉を作ってみよう! |
 |
 |

@10:00〜11:00 A12:00〜13:00
B14:30〜15:30
糸電話・蓄音機・黒電話など、音を伝えるいろいろ体験! |

@11:00〜11:30 A13:30〜14:00
B14:30〜15:00
むか〜し、むかし、紙芝居やさんが、おったそうじゃ…。 |
 |
 |

10:00〜15:30
瓦の模様などの「切り絵」にチャレンジ! |

|
 |
 |