English Guide
トップ Top
利用案内 Information
展示 Exhibition
催事 event
データベース Database
刊行物 Issue
団体利用予約 Reserve
展示一覧
過去の展示一覧
特別展示室
東京藝術大学スーパークローン文化財展「最先端技術でよみがえるシルクロード-法隆寺・敦煌莫高窟・バーミヤン-」
特別展「モダンデザインが結ぶ暮らしの夢」
東北歴史博物館開館20周年・宮城県多賀城跡調査研究所設立50周年記念特別展「蝦夷-古代エミシと律令国家-」
テーマ展示 第1室
今野家住宅母屋建築250周年記念「今野家住宅の歴史」
テーマ展示 第2室
「博物館で守られる「モノ」-資料を遺す保存科学の仕事-」
「宮城の土偶」
テーマ展示 第3室
「仙台の近世絵画-梅関と江稼圃-」
「東北の古文書-金山関係資料-」
「仙台の近世絵画-東東洋の屏風-」
「仙台の近世絵画-多彩な画題-」
展示カレンダー
総合展示室案内
展示-過去の展示一覧 |
2019年度の展示一覧
2018年度の展示一覧
2017年度の展示一覧
2016年度の展示一覧
2015年度の展示一覧
2014年度の展示一覧
2013年度の展示一覧
2012年度の展示一覧
2011年度の展示一覧
2010年度の展示一覧
東京藝術大学スーパークローン文化財展「最先端技術でよみがえるシルクロード-法隆寺・敦煌莫高窟・バーミヤン-」
2019年4月19日(金)~6月23日(日)
本特別展では,「文化財の保存と公開」の相克を克服すべく,東京藝術大学及び同COI拠点で開発された芸術と科学の融合による高精度な文化財の再現(複製)である「スーパークローン文化財」を,法隆寺の金堂壁画や釈迦...
すべてみる
特別展「モダンデザインが結ぶ暮らしの夢」
2019年7月13日(土)~9月1日(日)
ブルーノ・タウト,井上房一郎,アントニン・レーモンド,剣持勇,ジョージ・ナカシマ,イサム・ノグチなど,本特別展では、1930年代から1950年代にかけて日本のモダンデザインに影響を与えた人々を取り上げます...
すべてみる
東北歴史博物館開館20周年・宮城県多賀城跡調査研究所設立50周年記念特別展「蝦夷-古代エミシと律令国家-」
2019年9月21日(土)~11月24日(日)
「東夷の中に日高見国有り。(略)人となり,勇悍(ゆうかん)なり。是れを総じて蝦夷と曰ふ」(『日本書紀』)。 1,300年ほど昔,古代東北の地には律令国家の支配に属さない「蝦夷(エミシ)」と呼ばれた人々が暮...
すべてみる
今野家住宅母屋建築250周年記念「今野家住宅の歴史」
2019年8月6日(火)~12月1日(日)
当館の屋外展示施設である今野家住宅は,桃生郡北上町(現石巻市)より移築・復元した江戸時代中期の民家です。屋敷の中心的な建物である母屋は,明和6(1769)年春に建築されたことが文書に記されており,今年で築...
すべてみる
「博物館で守られる「モノ」-資料を遺す保存科学の仕事-」
2019年4月9日(火)~8月4日(日)
博物館での大切な仕事の一つに、実物資料としてあるゆる「モノ」を後世に遺すということがあります。そのままの状態では劣化や変質の過程をたどる様々なモノを、どのようにしてより長く遺していくことができるのか考え、...
すべてみる
「宮城の土偶」
2019年8月6日(火)~12月1日(日)
土偶は,人をかたどったとみられる粘土で作られた像です。縄文時代から弥生時代の中頃まで作られました。さまざまな形や大きさ,文様がありますが,同じ時期と地域では共通する特徴があります。この展示では,当館所蔵の...
すべてみる
「仙台の近世絵画-梅関と江稼圃-」
2019年5月8日(水)~6月30日(日)
仙台出身で、江戸後期に活躍した「仙台四大画家」の一人である菅井梅関は、中国の「文人画」を模範とした日本の「南画」の画家として広くその名を知られました。 江戸、関西、長崎など、各地を巡って絵画の技法を学んだ...
すべてみる
「東北の古文書-金山関係資料-」
2019年7月2日(火)~9月1日(日)
北上山地南部は,金資源に恵まれた地域です。その金が,東大寺の大仏に塗布されたこと,奥州藤原氏の黄金文化を支えたことは有名です。明治時代には日本最大の自然金を産出するなど,昭和40年代まで採掘が行われていま...
すべてみる
「仙台の近世絵画-東東洋の屏風-」
2019年9月3日(火)~10月20日(日)
本展示では,仙台を代表する近世画家の一人である東東洋(あずまとうよう)の屏風を紹介します。 屏風は,部屋の仕切りや目隠しなどに用いられる調度品ですが,そこに絵が描かれることで,空間を演出する装飾品としての...
すべてみる
「仙台の近世絵画-多彩な画題-」
2019年10月22日(火)~12月1日(日)
日本の近世絵画には,山水,人物,花鳥など様々な題材が描かれています。画家たちはこうした絵画の題材,「画題」を,日本や中国で生まれ古くから繰り返し描かれてきた伝統的な画題から選択し,他の画家や流派に学びなが...
すべてみる
PageTop