トップアーカイブス展示室これまでのテーマ展示>テーマ展示室2

テーマ展示室2 染めの型紙

 型染は、布に文様を染めるために用いられる技法です。文様は数枚の和紙を柿渋で張り合わせた地紙に彫られていて、型紙は彫りの大きさにより、小紋形、中形などの種類にわけられています。
 染め方は、白生地に型紙を置き、防染のための糊を載せることで柄を付けます。生地の長さだけ型紙をずらしながら糊をのせるため、継ぎ目のない文様をつけるためには高度な技術が必要となります。また、複数枚の型紙を重ね合わせることで一つの柄をつくる「追掛け」といった技法により、より複雑な柄を染めることができます。
資料画像
紗綾形と麻葉地に目出た尽くし
<彫巾35.2×送り21.8(cm)>



*下記の画像をクリックすると拡大してごらんいただくことができます。
拡大して見る 拡大して見る
22:柏の詰 33:紗綾形と麻葉地に目出た尽くし
拡大して見る 拡大して見る 拡大して見る
35:雷文地に鉄線 36:雷文地に鉄線 No.35とNo.36の型紙を使用した染上り

*展示資料一覧
資料名 技法 資料名 技法
1 小紋着物 23 鮫に秋草と蝶 錐、突
2 菊と蝶 24 紗綾形
3 変わり亀甲 25 縞地に松葉と福の字 道具、引
4 源氏車に笹 道具、突 26 影日向の梅
5 源氏車に笹 道具、突 27 錐、突
6 源氏車に笹 道具、突 28 縞地に桔梗 突、糸入り
7 錐、突 29 松葉丸と蝶 錐・突
8 金通(縞) 30 花と蝶 錐、突
9 蕗と蝶 錐、突 31 変わり格子に秋草と蝶
10 蕗と蝶 32 鴛鴦 錐・突
11 藤の一の字繋ぎ 道具、突 33 紗綾形と麻葉地に目出た尽くし
12 行儀 34 割付柄 突、一枚突
13 霞小紋 35 雷文地に鉄線 錐、突
14 割付 道具、錐 36 雷文地に鉄線 錐、突
15 割付 道具、錐 37 きまり筋(万毛)
16 錐、道具 38
17 隅切角 道具、錐 39
18 鼓に蝶 突、道具 40 梅と松皮菱
19 格子扇面に牡丹 道具、突 41 道具、突
20 雨竜入り変り菱 42 行儀
21 二崩し 道具、錐 43 道具、一枚突
22 柏の詰 44 七宝 道具


東北歴史博物館ロゴ